販促レポート
2019/03/19 知識ネタ
今さら聞けない!ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.12
ITの普及とともに、ビジネス現場でも横文字の言葉が当たり前に使われるようになりました。中には「どういう意味?」と今さら聞けないものもありますよね。そこで今回は、ビジネスでよく使われる横文字とカタカナ用語をご紹介。トピック:OEM(オーイーエム)
今さら聞けない!ビジネスあるある横文字・カタカナ用語

1.OEM(オーイーエム)
OEMとは、「Original Equipment Manufacturing」の略で、「自社ブランド製品の製造を外注すること」を指します。似た言葉にPB(プライベートブランド)がありますが、こちらは小売業が製造を外注した場合に使われる言葉になります。

2.フルフィルメント
ECで商品が注文されてからユーザーに商品が届くまでの入荷、商品保管、受注業務、ピッキング、検品、梱包、発送といった業務全般を指します。近年は、ユーザーの要望に柔軟に対応できるよう、フルフィルメント体制をとっているEC業者も増えています。

3.インハウス
直訳すると「家の中」ですが、ビジネスシーンでは、「外部業者に委託せず、社内の人員だけで行う事業」のことを指します。似た言葉に「インソーシング」がありますが、こちらは外注業者が発注先企業で常駐業務をすることも含める場合があります。

4.カオスマップ
特定の業界のプレイヤーやカテゴリーの相関図を表した業界地図のことを指します。広告・IT業界が主でしたが、今では様々な業界で作られています。2010年のアメリカのLUMA Patners社が作った業界地図「Display LUMAscape」が起源とされています。

5.コワーキングスペース
コワーキングスペースは英語でCO-WORKINGと書き、はCO(共同で)WORKING(仕事ができる場)を組み合わせた造語です。フリーアドレス(自由席)の場合と、固定席の場合があります。現在では、コワーキングオフィス、シェアオフィスなど様々な呼ばれ方をしています。

6.ピボット
ピボットを直訳すると、「要点」「旋回軸」という意味になります。エクセルに詳しい人であれば「ピボットテーブル」がすぐ頭に浮かぶと思いますが、ビジネスでは異なる意味で「方向転換」「路線変更」となります。

7.スケールメリット
規模を大きくすることで得られる利益や優位性のことを指します。スケールメリットは和製英語で、英語では「advantages of scale」と訳されます。元々、経営・経済用語でしたが、今では広くビジネスシーンで使われるようになっています。

8.ニッチ
直訳すると「隙間」ですが、ビジネスでは「大手企業が参入しないような小さな市場」のことを指します。また、ニッチ市場を開拓してトップシェアを狙う企業を「ニッチャー」と呼びます。ちなみに、建築・住宅業界では「絵などの飾り棚を作るために壁の一部をへこませる」ことを指すので注意しましょう。

9.ハッカソン
hack(高い技術力を駆使してシステムを操ること)とmarathon(マラソン)を組み合わせた造語で、ソフトウェア開発者が一定期間(主に数日)集中してチームでプログラム開発を行い、その結果を競う大会。近年はソフトウェアにとどまらず、多くの業界で開催されています。

10.メンション
直訳すると「名を挙げる」「言及する」という意味ですが、ビジネスでは、自分の書いたメッセージの送り先を指定することを指します。元々、LINEやTwitterなどSNSに限って使われていた用語ですが、ビジネスチャットでもこの機能が採用されるようになってからは、広く使われるようになりました。
いかがでしたでしょうか。
横文字・カタカナ用語を知ると、つい多用してしまいたくなりますが、あまり使いすぎるとただの「イタイ人」になってしまいます。使いすぎや、使いどころには注意しましょう。ぜひ、参考にしてください。今回はVol.12、バックナンバーも併せてどうぞ。
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.11
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.10
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.9
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.8
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.7
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.6
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.5
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.4
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.3
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.2
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.1
<ライタープロフィール>

1.OEM(オーイーエム)
OEMとは、「Original Equipment Manufacturing」の略で、「自社ブランド製品の製造を外注すること」を指します。似た言葉にPB(プライベートブランド)がありますが、こちらは小売業が製造を外注した場合に使われる言葉になります。

2.フルフィルメント
ECで商品が注文されてからユーザーに商品が届くまでの入荷、商品保管、受注業務、ピッキング、検品、梱包、発送といった業務全般を指します。近年は、ユーザーの要望に柔軟に対応できるよう、フルフィルメント体制をとっているEC業者も増えています。

3.インハウス
直訳すると「家の中」ですが、ビジネスシーンでは、「外部業者に委託せず、社内の人員だけで行う事業」のことを指します。似た言葉に「インソーシング」がありますが、こちらは外注業者が発注先企業で常駐業務をすることも含める場合があります。

4.カオスマップ
特定の業界のプレイヤーやカテゴリーの相関図を表した業界地図のことを指します。広告・IT業界が主でしたが、今では様々な業界で作られています。2010年のアメリカのLUMA Patners社が作った業界地図「Display LUMAscape」が起源とされています。

5.コワーキングスペース
コワーキングスペースは英語でCO-WORKINGと書き、はCO(共同で)WORKING(仕事ができる場)を組み合わせた造語です。フリーアドレス(自由席)の場合と、固定席の場合があります。現在では、コワーキングオフィス、シェアオフィスなど様々な呼ばれ方をしています。

6.ピボット
ピボットを直訳すると、「要点」「旋回軸」という意味になります。エクセルに詳しい人であれば「ピボットテーブル」がすぐ頭に浮かぶと思いますが、ビジネスでは異なる意味で「方向転換」「路線変更」となります。

7.スケールメリット
規模を大きくすることで得られる利益や優位性のことを指します。スケールメリットは和製英語で、英語では「advantages of scale」と訳されます。元々、経営・経済用語でしたが、今では広くビジネスシーンで使われるようになっています。

8.ニッチ
直訳すると「隙間」ですが、ビジネスでは「大手企業が参入しないような小さな市場」のことを指します。また、ニッチ市場を開拓してトップシェアを狙う企業を「ニッチャー」と呼びます。ちなみに、建築・住宅業界では「絵などの飾り棚を作るために壁の一部をへこませる」ことを指すので注意しましょう。

9.ハッカソン
hack(高い技術力を駆使してシステムを操ること)とmarathon(マラソン)を組み合わせた造語で、ソフトウェア開発者が一定期間(主に数日)集中してチームでプログラム開発を行い、その結果を競う大会。近年はソフトウェアにとどまらず、多くの業界で開催されています。

10.メンション
直訳すると「名を挙げる」「言及する」という意味ですが、ビジネスでは、自分の書いたメッセージの送り先を指定することを指します。元々、LINEやTwitterなどSNSに限って使われていた用語ですが、ビジネスチャットでもこの機能が採用されるようになってからは、広く使われるようになりました。
いかがでしたでしょうか。
横文字・カタカナ用語を知ると、つい多用してしまいたくなりますが、あまり使いすぎるとただの「イタイ人」になってしまいます。使いすぎや、使いどころには注意しましょう。ぜひ、参考にしてください。今回はVol.12、バックナンバーも併せてどうぞ。
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.11
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.10
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.9
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.8
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.7
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.6
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.5
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.4
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.3
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.2
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 Vol.1
<ライタープロフィール>
担当ライター:俵谷龍佑
WordPressサイト制作/Web集客の専門家。大手広告代理店にて、百貨店や出版社のリスティング広告運用を担当。その後独立、広告代理店で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。執筆テーマは、集客やマーケティングなどビジネス関連、グルメや音楽関連。
公式ブログ/おれじなる
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
[カードホルダー] エンジョイライフ カードケース アソート 定価: 卸値:98円 |
定価: 卸値:135円 |
定価: 卸値:1,407円 |
★関連エントリー:
- 商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.16
- 今すぐ実践、商談を有利に進める心理効果・心理術 役立つ10選 Vol.8
- 誰もやらないからやってみた、ニッチな商品サービス厳選10 Vol.8
- 今さら聞けない!ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.12
- 商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.15
- 気をつけよう!ビジネスで使いがちな間違った日本語 厳選10 Vol.13
- 誰もやらないからやってみた、ニッチな商品サービス厳選10 Vol.7
カテゴリ:<知識ネタ> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
ステープラー | ディズニー | お菓子ギフト | ジップロック | バスタオルギフト | レジカゴバッグ | ソーラーライト | 防犯ブザー
検索メニュー