販促レポート
2017/10/13 知識ネタ
今さら聞けない!ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.6
ITの普及とともに、ビジネス現場でも横文字の言葉が当たり前に使われるようになりました。中には「どういう意味?」と今さら聞けないものもありますよね。そこで今回は、ビジネスでよく使われる横文字とカタカナ用語をご紹介。トピック:コンプライアンス
今さら聞けない!ビジネスあるある横文字・カタカナ用語

1.コンプライアンス
直訳すると「法令遵守」ですが、ビジネスでは「企業が社会規範に反することなく、営利活動を行うこと」を指します。似たような言葉に「コーポレートガバナンス」がありますが、こちらは「経営での意志決定が有効かつ合理的になるように管理・統制する仕組み」のことを指します。

2.ドラフト
ドラフトは、野球で「ドラフト会議」と言われるように、「選抜」という意味も持っていますが、ビジネスでは、別の「草案」「下書き」「たたき台」という意味で用いられます。書類や記事原稿の作成時に使われます。

3.ピポット
本来の意味は「回転軸」ですが、そこから派生してビジネスでは「方向転換」「路線変更」という意味で使われます。「前向きな方向転換」という意味合いを含んで使われることが多いです。企業の方針、商品の方向性が頻繁に変わるベンチャー企業やスタートアップ界隈でよく用いられる言葉です。

4.アサップ(ASAP)
アサップ(ASAP)とは、「As Soon As Possible」の略で、「できるだけ早く」という意味です。「エイサップ」と呼ばれることもあります。至急頼みたい時に用いられるビジネス用語ですが、目上の方だと失礼に当たる可能性があるので、使う際には注意が必要です。

5.イグジット
直訳すると、「出口」「退出」という意味ですが、ビジネスシーンでは株式公開や企業売却などを行って、投下した資金を回収する戦略のことを指します。もともとは経営用語でしたが、今ではベンチャー企業の出口戦略の一つとして一般的に用いられるようになりました。

6.ブランディング
企業や組織のブランドを構築し、そのブランドを認知してもらう活動全般を「ブランディング」と呼びます。ブランディングは広義的な意味合いを持っているため、ブランドを顧客に想起させる活動であれば、SNSで情報発信することも、展示会に出展することも「ブランディング」になります。

7.テレワーク
「tele=遠くの、work=働く」を組み合わせた言葉で、「時間や場所にとらわれず働ける勤務形態」のことを指します。在宅勤務とも呼びます。テレワークをする人を「テレワーカー」と呼びます。似た言葉に「リモートワーク」がありますが、意味合いとしてはほぼ同義で使われることが多いです。

8.ソース
直訳すると、「原因」、「出典」という意味ですが、ビジネスでは「情報源」「参照元」という意味を指します。IT業界では、しばしばプログラム言語の文字列を指す言葉「ソースコード」の略語として使われることもあります。

9.ルーチン
五郎丸選手で話題になった言葉ですが、ビジネスシーンでも頻繁に使われます。ビジネスでは、「型通り決まった定例業務」という意味になります。「ルーチンワーク」と呼ぶこともあります。また、一つの仕事を定形化することを「ルーチン化」といいます。

10.リテール
リテールは、直訳すると「小売り」という意味ですが、ビジネスシーンでは「個人顧客向け取引」という意味で使われます。単体で使われることはあまりなく、大体「リテール営業」や「リテール市場」といったように他の単語と組み合わせて使われます。
いかがでしたでしょうか。
横文字・カタカナ用語を知ると、つい多用してしまいたくなりますが、あまり使いすぎるとただの「イタイ人」になってしまいます。使いすぎや、使いどころには注意しましょう。ぜひ、参考にしてください。今回はVol.6、バックナンバーも併せてどうぞ。
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.5
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.4
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.3
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.2
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.1
<ライタープロフィール>

1.コンプライアンス
直訳すると「法令遵守」ですが、ビジネスでは「企業が社会規範に反することなく、営利活動を行うこと」を指します。似たような言葉に「コーポレートガバナンス」がありますが、こちらは「経営での意志決定が有効かつ合理的になるように管理・統制する仕組み」のことを指します。

2.ドラフト
ドラフトは、野球で「ドラフト会議」と言われるように、「選抜」という意味も持っていますが、ビジネスでは、別の「草案」「下書き」「たたき台」という意味で用いられます。書類や記事原稿の作成時に使われます。

3.ピポット
本来の意味は「回転軸」ですが、そこから派生してビジネスでは「方向転換」「路線変更」という意味で使われます。「前向きな方向転換」という意味合いを含んで使われることが多いです。企業の方針、商品の方向性が頻繁に変わるベンチャー企業やスタートアップ界隈でよく用いられる言葉です。

4.アサップ(ASAP)
アサップ(ASAP)とは、「As Soon As Possible」の略で、「できるだけ早く」という意味です。「エイサップ」と呼ばれることもあります。至急頼みたい時に用いられるビジネス用語ですが、目上の方だと失礼に当たる可能性があるので、使う際には注意が必要です。

5.イグジット
直訳すると、「出口」「退出」という意味ですが、ビジネスシーンでは株式公開や企業売却などを行って、投下した資金を回収する戦略のことを指します。もともとは経営用語でしたが、今ではベンチャー企業の出口戦略の一つとして一般的に用いられるようになりました。

6.ブランディング
企業や組織のブランドを構築し、そのブランドを認知してもらう活動全般を「ブランディング」と呼びます。ブランディングは広義的な意味合いを持っているため、ブランドを顧客に想起させる活動であれば、SNSで情報発信することも、展示会に出展することも「ブランディング」になります。

7.テレワーク
「tele=遠くの、work=働く」を組み合わせた言葉で、「時間や場所にとらわれず働ける勤務形態」のことを指します。在宅勤務とも呼びます。テレワークをする人を「テレワーカー」と呼びます。似た言葉に「リモートワーク」がありますが、意味合いとしてはほぼ同義で使われることが多いです。

8.ソース
直訳すると、「原因」、「出典」という意味ですが、ビジネスでは「情報源」「参照元」という意味を指します。IT業界では、しばしばプログラム言語の文字列を指す言葉「ソースコード」の略語として使われることもあります。

9.ルーチン
五郎丸選手で話題になった言葉ですが、ビジネスシーンでも頻繁に使われます。ビジネスでは、「型通り決まった定例業務」という意味になります。「ルーチンワーク」と呼ぶこともあります。また、一つの仕事を定形化することを「ルーチン化」といいます。

10.リテール
リテールは、直訳すると「小売り」という意味ですが、ビジネスシーンでは「個人顧客向け取引」という意味で使われます。単体で使われることはあまりなく、大体「リテール営業」や「リテール市場」といったように他の単語と組み合わせて使われます。
いかがでしたでしょうか。
横文字・カタカナ用語を知ると、つい多用してしまいたくなりますが、あまり使いすぎるとただの「イタイ人」になってしまいます。使いすぎや、使いどころには注意しましょう。ぜひ、参考にしてください。今回はVol.6、バックナンバーも併せてどうぞ。
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.5
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.4
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.3
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.2
ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.1
<ライタープロフィール>
担当ライター:ryusuke
Web集客の専門家。大手広告代理店にて、百貨店や出版社のリスティング広告運用を担当。その後独立、広告代理店で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。執筆テーマは、集客やマーケティングなどビジネス関連、グルメや音楽関連を得意とします。
公式ブログ
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
<アウトレット売切廃盤> モバイルビジネスファイル A4 ブラック 定価: 卸値:1,600円 |
定価: 卸値:843円 |
定価: 卸値:1,407円 |
★関連エントリー:
- 商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.16
- 今すぐ実践、商談を有利に進める心理効果・心理術 役立つ10選 Vol.8
- 誰もやらないからやってみた、ニッチな商品サービス厳選10 Vol.8
- 今さら聞けない!ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.12
- 商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.15
- 気をつけよう!ビジネスで使いがちな間違った日本語 厳選10 Vol.13
- 誰もやらないからやってみた、ニッチな商品サービス厳選10 Vol.7
カテゴリ:<知識ネタ> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
スタンドライト | ラッピング | フィラ | 海苔/焼のりギフト | ショルダートート | 粗品(保存容器) | ステーショナリー | 自転車
検索メニュー