販促レポート
2015/01/09 集客販促
飲食店は今すぐ実践、英語メニューで訪日外国人にPR
昨年、日本を訪れた外国人旅行者の消費金額が2兆円の大台を初めて突破。円安やビザ要件緩和などの要因もあり訪日外国人が急増、2020年東京オリンピックに向け更に存在感が増しそうです。皆さんのお店は外国人客の受け入れ準備はできていますか?

2014.12.29 SankeiBiz(サンケイビズ)
訪日外国人の消費、初の2兆円突破 “爆発消費”の中国人が牽引
今年1年間に日本を訪れた外国人による旅行中の消費金額が2兆円の大台を初めて突破することが28日、わかった。2014年は、円安やビザ要件緩和などの要因もあり訪日外国人が急増。今月22日に1300万人を突破しているが、10月から訪日客向けの免税制度が拡充されたことで、1人当たりの消費額も増加したようだ。中国を中心とした外国人の旺盛な買い物意欲が、減速感がみられる国内消費を下支えしていることが裏付けられた形だ。
2014.12.27 イザ!
来年の訪日客1500万人、13%増 JTB予想…東京五輪まで2000万人に現実味
JTBがまとめた2015年の旅行動向調査によると、訪日外国人旅行者数は14年に比べ13・0%増加して年間1500万人となる見通しだ。円安基調により、外国人にとって買い物や宿泊に有利な環境が来年も続くと予想した。
政府は東京五輪・パラリンピックが開催される20年までに訪日外国人旅行者数を年間2000万人に増やす目標を立てており、達成に現実味が増しそうだ。
日本での訪問先については「首都圏や関西圏だけでなく、長野県や愛知県、三重県などの人気も高まっている。北陸新幹線の延伸開業で富山県や石川県も注目されそうだ」と説明した。
<英語メニューを用意して外国人受け入れをアピールしよう>
基本的な英語メニューの表記文例を調べてみたので、ぜひご参照ください。飲食店は英語メニューを用意して、積極的に訪日外国人の受け入れをアピールしよう。ソーシャル時代だからこその集客施策で、「歓迎された事」を誰かに伝えたい気持ちは万国共通だと思います。
参照:英語表記メニュー カンタン書き換え講座
=丼物類=
ご飯にのせる料理の調理方法、おおまかな素材、味付け方法をつなげて表記
親子丼:Bowl of rice with boiled egg and chicken
かつ丼:Bowl of rice with deep-fried pork cutlet
中華丼:Bowl of rice with saute pork and vegetables
うな丼:Bowl of rice with boiled ell
=麺類=
麺の種類、のせる具、スープ種類と味付けをつなげて表記
天ぷらそば:Hot buckwheat noodles with Tempura prawns in bonito broth
ラーメン:Hot Chinese noodles in Chinese soup
味噌ラーメン:Hot Chinese noodles in Chinese Miso soup
冷やし中華:Cold Chinese noodles with slices of meat and vegetable in vinegary sauce
冷やしタヌキそば:Cold buckwheat with Tempra crambs in cold bonito broth
=定食類=
定食のおかずの内容とセット内容をつなげて表記
天ぷら定食:Combo Tempura with rice,Miso soup,pickles
焼き魚定食:Combo grilled fish with rice,Miso soup,pickles
焼き肉定食:Combo grilled meat with rice,Miso soup,pickles
さしみ定食:Combo raw fish with rice,Miso soup,pickles
トンカツ定食:Combo deep-fried pork cutlet with rice,Miso soup,pickles
<実践事例を取材してみました>

神奈川県を中心に店舗展開されているラーメン店「究極ラーメン横濱家」さんが実践している「英語表記メニュー」を取材させていただきました。2014年の夏ころより全店で導入開始されたそうです。

商品名はローマ字で表示、英語メニューの表記も併記されているようです。外国人のお客さんにもイメージして貰えるよう写真も配置しています。上手いですね。
皆さんも外国人向けメニューで、高まるニーズに備えましょう。
<ライタープロフィール>
担当ライター:h.nakano
数あるノベルティグッズ取り扱いサービスの中から、ご訪問いただきありがとうございます。販促ノベルティ卸売りセンターを運営するサンソニック株式会社の代表取締役社長です。商品企画・輸入実務・システム開発&サーバ運用を担当、当サイトの人気コンテンツ「名入れ制作事例」では、エディタとして取材執筆するほか、素人ながらもスチール撮影を何とかかんとかこなしております。
名入れ制作事例
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
<アウトレット売切廃盤> 不織布コンビトート(S) ディープブルー 定価: 卸値:40円 |
<アウトレット売切廃盤> 不織布コンビトート(S) ピーチピンク 定価: 卸値:40円 |
<アウトレット売切廃盤> 不織布コンビトート(S) ナイトブラック 定価: 卸値:40円 |
★関連エントリー:
- 定番のエリアマーケティング!反応率の高いポスティングの活用法
- 記憶に残る商品ネーミング、ロングセラーから学ぶ!
- 少ないアクセスでも注文殺到!そんなWEBサイトの共通点を探る
- やらなきゃ大損!グーグル最新SEO攻略「YMYL」とは
- 売上を最大化する魔法のテク!セールスライティング|実践編
- 売上を最大化する魔法のテク!セールスライティング|基本編
- ホームページ運用の重要指標「コンバージョン」とは?
カテゴリ:<集客販促> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
検索メニュー