販促レポート
2017/03/07 集客販促
<企業ブログ> 無料サービスと独自ドメイン、どちらにすべき?
ブログで情報発信をしてみたいけど・・・無料のブログサービスと独自ドメインのどちらを選べばいいか分からず、なかなか最初の一歩が踏み出せないと言う方も多いのではないでしょうか。今回は、それぞれのメリット・デメリットについて紹介していきます。
無料サービスと独自ドメイン、何が違うのか?

サロンや飲食店など集客のためにブログを始めたいと思った時、最初に頭を悩ませるのが「無料ブログサービスを使う」のか「独自ドメインを取得するか」という点です。結論を先に言えば、どちらにもメリット・デメリットがありますので、用途や目的によって、またサービスや店舗によって使い分けるといった柔軟さが必要です。
ドメインとは、WEB上の住所に該当します。無料ブログサービスを「賃貸したマンション」、独自ドメインブログを「購入した一軒家」と考えると、イメージしやすいと思います。独自ドメイン(〇〇〇.comや△△△.jpなど)を取得する場合には、取得費用と更新費用、それに手間ヒマがかかりますが、その代わり自分だけの住所(URL)を持つことができるのです。
無料ブログサービスは、「アメブロ」や「ライブドアブログ」のように、既にあるブログサービスを利用する方法です。ブログサービスの「ドメイン名」と「アカウント名」の組み合わせがWEB上の住所(URL)となり、アメブロであれば「http://ameblo.jp/ebizo-ichikawa/」が基本的なURLとなります。※市川海老蔵オフィシャルブログ
それでは早速、アメブロなど「無料ブログサービス」を利用する場合と、「独自ドメイン」でブログを運営する場合の、それぞれメリット・デメリットについて解説していきます。なお、独自ドメインに関しては、Wordpress(ワードプレス)というブログ構築システムを活用し運用することを前提としていきます。ちなみに、このワードプレスも無料でダウンロードして使うことができるのでご安心ください。
参照:WordPress.com:無料のサイトやブログを作成
無料ブログサービスについて

無料ブログサービスのメリット
無料ブログサービスの、登録はとても簡単です。思い立った時に始められ、WEBの専門的な知識がない方でも直感的に記事の投稿が可能です。ジャンルごとのランキング機能など、独自のコミュニティがあり、良質なコンテンツを提供できればより多くの人の目に触れる機会が増えることになります。デザインのテンプレート、絵文字やスタンプが充実している点も、無料ブログサービスならではの魅力です。
無料ブログのデメリット
無料ブログ運営会社がサービスの提供を終了するような場合や、規定違反の記事を投稿した場合には、記事の削除・ブログ自体が削除されてしまうという可能性があります。また、会社名を使ったブログの商用利用を禁止しているところもありますので、利用する前に必ず規約をチェックしましょう。無料であるがゆえに、意図しない場所に、関係のない広告が強制的に表示されてしまうこともあります。
独自ドメインについて

独自ドメインのメリット
Google検索エンジン開発部門の責任者マット・カッツ氏も、Wordpressを使用したサイトには、SEOの効果があることを認めています。デザインもオリジナルのものを作れるので、個性を出しやすいのが特徴です。Wordpressのシェアは高いので、わからないことがあった時などにも、ネットで情報が得やすいのも利点です。プラグインと呼ばれる追加機能システムで、自分の使いやすいようにシステムを設定できる点も魅力です。
独自ドメインのデメリット
Wordpressを使用する場合、HTMLなどWEBに関する最低限の知識が必要になります。万が一ブログに不具合が生じた時にも、自分で対処しなくてはなりません。また、ドメインを取得するための費用、運営するためのサーバーレンタル代が必要になります。ドメインは、安いものだと数十円から取得できますが、毎年更新費用がかかります。レンタルサーバーは、安いものでも毎月500円程度の費用がかかります。
いかがでしたでしょうか。
すぐに「アクションを起こしたい」という社長さんや店長さんは、まずは無料ブログサービスから始めてみるのもいいかもしれません。ブログ記事の投稿にも慣れ、定期的な更新ができるようになったら、Wordpressへ移行するということも可能です。ブログならではのメリットは沢山あるので、SNSに加えブログでの情報発信を活用していきましょう。
<ライタープロフィール>

サロンや飲食店など集客のためにブログを始めたいと思った時、最初に頭を悩ませるのが「無料ブログサービスを使う」のか「独自ドメインを取得するか」という点です。結論を先に言えば、どちらにもメリット・デメリットがありますので、用途や目的によって、またサービスや店舗によって使い分けるといった柔軟さが必要です。
ドメインとは、WEB上の住所に該当します。無料ブログサービスを「賃貸したマンション」、独自ドメインブログを「購入した一軒家」と考えると、イメージしやすいと思います。独自ドメイン(〇〇〇.comや△△△.jpなど)を取得する場合には、取得費用と更新費用、それに手間ヒマがかかりますが、その代わり自分だけの住所(URL)を持つことができるのです。
無料ブログサービスは、「アメブロ」や「ライブドアブログ」のように、既にあるブログサービスを利用する方法です。ブログサービスの「ドメイン名」と「アカウント名」の組み合わせがWEB上の住所(URL)となり、アメブロであれば「http://ameblo.jp/ebizo-ichikawa/」が基本的なURLとなります。※市川海老蔵オフィシャルブログ
それでは早速、アメブロなど「無料ブログサービス」を利用する場合と、「独自ドメイン」でブログを運営する場合の、それぞれメリット・デメリットについて解説していきます。なお、独自ドメインに関しては、Wordpress(ワードプレス)というブログ構築システムを活用し運用することを前提としていきます。ちなみに、このワードプレスも無料でダウンロードして使うことができるのでご安心ください。
参照:WordPress.com:無料のサイトやブログを作成
無料ブログサービスについて

無料ブログサービスのメリット
無料ブログサービスの、登録はとても簡単です。思い立った時に始められ、WEBの専門的な知識がない方でも直感的に記事の投稿が可能です。ジャンルごとのランキング機能など、独自のコミュニティがあり、良質なコンテンツを提供できればより多くの人の目に触れる機会が増えることになります。デザインのテンプレート、絵文字やスタンプが充実している点も、無料ブログサービスならではの魅力です。
- 誰でも、無料ですぐに始められる
- 既にある独自のコミュニティやランキングに参加できる
- テンプレートや文字装飾が充実している
無料ブログのデメリット
無料ブログ運営会社がサービスの提供を終了するような場合や、規定違反の記事を投稿した場合には、記事の削除・ブログ自体が削除されてしまうという可能性があります。また、会社名を使ったブログの商用利用を禁止しているところもありますので、利用する前に必ず規約をチェックしましょう。無料であるがゆえに、意図しない場所に、関係のない広告が強制的に表示されてしまうこともあります。
- サイトやページを失うリスクがある
- 商用利用ができない場合がある
- 広告が表示される
独自ドメインについて

独自ドメインのメリット
Google検索エンジン開発部門の責任者マット・カッツ氏も、Wordpressを使用したサイトには、SEOの効果があることを認めています。デザインもオリジナルのものを作れるので、個性を出しやすいのが特徴です。Wordpressのシェアは高いので、わからないことがあった時などにも、ネットで情報が得やすいのも利点です。プラグインと呼ばれる追加機能システムで、自分の使いやすいようにシステムを設定できる点も魅力です。
- SEO対策に強い
- デザインや機能など個性を出しやすい
- 全てのデータが自分の財産となる
独自ドメインのデメリット
Wordpressを使用する場合、HTMLなどWEBに関する最低限の知識が必要になります。万が一ブログに不具合が生じた時にも、自分で対処しなくてはなりません。また、ドメインを取得するための費用、運営するためのサーバーレンタル代が必要になります。ドメインは、安いものだと数十円から取得できますが、毎年更新費用がかかります。レンタルサーバーは、安いものでも毎月500円程度の費用がかかります。
- システムに慣れるまでに時間と知識が必要
- トラブルは自分で解決する必要がある
- サーバー費用、ドメイン使用料がかかる
いかがでしたでしょうか。
すぐに「アクションを起こしたい」という社長さんや店長さんは、まずは無料ブログサービスから始めてみるのもいいかもしれません。ブログ記事の投稿にも慣れ、定期的な更新ができるようになったら、Wordpressへ移行するということも可能です。ブログならではのメリットは沢山あるので、SNSに加えブログでの情報発信を活用していきましょう。
<ライタープロフィール>
担当ライター:h.kuga
企業ブログアドバイザー・フリーライター・ブロガー。早稲田大学卒業後、教育系出版社にて私立大学等への広告営業を担当、新規事業企画にも携わる。現在は、日々、企業ブログの可能性とアクセス数アップのための施策について研究を深めている。特に、経済系・ライフハック系・商品紹介の記事を得意とする。
公式サイト
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
<アウトレット売切廃盤> ライトデニム巾着トート(S) ヴィンテージブルー 定価: 卸値:200円 |
定価: 卸値:75円 |
<アウトレット売切廃盤> 2WAYデスククリーナー ブラック 定価: 卸値:120円 |
★関連エントリー:
- 定番のエリアマーケティング!反応率の高いポスティングの活用法
- 記憶に残る商品ネーミング、ロングセラーから学ぶ!
- 少ないアクセスでも注文殺到!そんなWEBサイトの共通点を探る
- やらなきゃ大損!グーグル最新SEO攻略「YMYL」とは
- 売上を最大化する魔法のテク!セールスライティング|実践編
- 売上を最大化する魔法のテク!セールスライティング|基本編
- ホームページ運用の重要指標「コンバージョン」とは?
カテゴリ:<集客販促> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
粗品(ふきん) | マスク | 生活雑貨 | ネックタオル | 消しゴム | スクエアバッグ | フードポット | レインコート
検索メニュー