販促レポート
2017/08/04 知識ネタ
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.8
せっかくの商談なのに、話題に詰まり気まずくなったり・・・そんな時ってありますよね。本日は、今すぐ使える雑学小ネタをご紹介。営業先の担当者さんを「へーっ」と唸らせて、商談を盛り上げちゃいましょう。トピック:ハワイでは公共の場での飲酒は法律違反?
今すぐ使える雑学小ネタ<厳選10>

1.ハワイでは公共の場での飲酒は法律違反?
ハワイでは公共の場での飲酒が禁止されています。そのため、ビーチ、公園といった場所での飲酒ももちろんNGです。また、アルコールが入ったカンやビンを袋に入れずにそのまま持ち歩くことも禁止されています。

2.ひとりぼっちの「ぼっち」は僧侶という意味
現在では、「ひとりぼっちで寂しい」などという使われ方をしますが、本来は孤独だけではなく「孤高」といった意味合いも含まれています。ひとりぼっちの語源は「独り法師」。宗教や教団に属さない僧侶やお坊さんのことを指しています。

3.涙は血液から作られている
実は、涙の原料は血液。血液から赤血球、白血球、血小板が除かれて目から流れ出たものが涙です。涙が赤色ではなく無色透明なのは赤血球に含まれるヘモグロビンがないため。ちなみに、号泣した時に出る「鼻水」は、涙が鼻涙管に流れ込んだものです。

4.「安全第一」の言葉にはまだ続きがある?
よく工事現場などで目にする言葉ですが、実はこれには続きがあります。それは、「安全第一、品質第二、生産第三」です。ちなみに、この言葉は当時アメリカのUSスチールの社長、エルバート・ヘンリー・ゲーリーが会社の経営方針として掲げた標語です。

5.燃えた紙幣、破れた紙幣は日本銀行で交換できる
紙幣が燃えたり破れたりしていても、日本銀行に行けば新しいものと交換する事ができます。ただし、交換には条件があり、残っている面積が全体の3分の2なら全額、5分の2以上なら半額、それ未満は交換不可となります。

6.犬も猫もタヌキもキツネも遠い親戚?
実はたぬきもキツネもイヌ科、ネコ目に属しており、犬と猫の近縁の動物です。多くの肉食動物は約6,500万年前に生息したとされる「ミアキス」から派生して生まれたものであり、犬も猫もキツネもたぬきも元を辿れば遠い親戚なのです。

7.自動ドアの原理は、2000年以上前に考案されていた
今や多くの建物で使われている自動ドアですが、紀元前200年頃にはすでにギリシャの学者ヘロンが考案していたといわれています。実際に、そのアイデアはヘロンが執筆した書籍「ニューマチカ」に描かれています。

8.福引きで回す「ガラガラ」には正式名称がある
「ガラガラ」、「ガラポン」の愛称で知られる抽選器ですが、正式名称は「新井式廻轉抽籤器」。大正時代に帽子屋であった新井卓也氏が考案したため、このような名前がついています。ちなみに現在でも、新井式廻轉抽籤器は新井氏が立ち上げた東京抽籤器研究所の専売特許となっています。

9.階段の道が国道として指定されている場所がある?
青森県の龍飛岬付近にある国道339号の一部区間は、階段続きで歩行者しか通ることができません。この区間は、別名「階段国道」とも呼ばれています。現在では、「階段国道」のある外ヶ浜町でも公式の観光スポットとして認定されており、多くの観光客が訪れています。

10.「手のひらサイズの鹿」がいるって本当?
ジャワマメジカは、「手乗り鹿」とも呼ばれるほど小さく、成体でも大きさが体重1キロとうさぎ並の大きさしかありません。ちなみに、ジャワマメジカは熱帯雨林やマングローブの減少により、絶滅危惧種に指定されているため、ペットとして飼うことはできません。
いかがでしたでしょうか。
トークが少し苦手という方でも、ちょっとした雑学・小ネタを話すだけで良い印象を与えられるかもしれません。取引先との商談の合間に、社内でのコミュニケーションに、ぜひ参考にしてみてください。今回は、Vol.8、バックナンバーも併せてどうぞ。
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.7
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.6
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.5
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.4
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.3
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.2
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.1
<ライタープロフィール>

1.ハワイでは公共の場での飲酒は法律違反?
ハワイでは公共の場での飲酒が禁止されています。そのため、ビーチ、公園といった場所での飲酒ももちろんNGです。また、アルコールが入ったカンやビンを袋に入れずにそのまま持ち歩くことも禁止されています。

2.ひとりぼっちの「ぼっち」は僧侶という意味
現在では、「ひとりぼっちで寂しい」などという使われ方をしますが、本来は孤独だけではなく「孤高」といった意味合いも含まれています。ひとりぼっちの語源は「独り法師」。宗教や教団に属さない僧侶やお坊さんのことを指しています。

3.涙は血液から作られている
実は、涙の原料は血液。血液から赤血球、白血球、血小板が除かれて目から流れ出たものが涙です。涙が赤色ではなく無色透明なのは赤血球に含まれるヘモグロビンがないため。ちなみに、号泣した時に出る「鼻水」は、涙が鼻涙管に流れ込んだものです。

4.「安全第一」の言葉にはまだ続きがある?
よく工事現場などで目にする言葉ですが、実はこれには続きがあります。それは、「安全第一、品質第二、生産第三」です。ちなみに、この言葉は当時アメリカのUSスチールの社長、エルバート・ヘンリー・ゲーリーが会社の経営方針として掲げた標語です。

5.燃えた紙幣、破れた紙幣は日本銀行で交換できる
紙幣が燃えたり破れたりしていても、日本銀行に行けば新しいものと交換する事ができます。ただし、交換には条件があり、残っている面積が全体の3分の2なら全額、5分の2以上なら半額、それ未満は交換不可となります。

6.犬も猫もタヌキもキツネも遠い親戚?
実はたぬきもキツネもイヌ科、ネコ目に属しており、犬と猫の近縁の動物です。多くの肉食動物は約6,500万年前に生息したとされる「ミアキス」から派生して生まれたものであり、犬も猫もキツネもたぬきも元を辿れば遠い親戚なのです。

7.自動ドアの原理は、2000年以上前に考案されていた
今や多くの建物で使われている自動ドアですが、紀元前200年頃にはすでにギリシャの学者ヘロンが考案していたといわれています。実際に、そのアイデアはヘロンが執筆した書籍「ニューマチカ」に描かれています。

8.福引きで回す「ガラガラ」には正式名称がある
「ガラガラ」、「ガラポン」の愛称で知られる抽選器ですが、正式名称は「新井式廻轉抽籤器」。大正時代に帽子屋であった新井卓也氏が考案したため、このような名前がついています。ちなみに現在でも、新井式廻轉抽籤器は新井氏が立ち上げた東京抽籤器研究所の専売特許となっています。

9.階段の道が国道として指定されている場所がある?
青森県の龍飛岬付近にある国道339号の一部区間は、階段続きで歩行者しか通ることができません。この区間は、別名「階段国道」とも呼ばれています。現在では、「階段国道」のある外ヶ浜町でも公式の観光スポットとして認定されており、多くの観光客が訪れています。

10.「手のひらサイズの鹿」がいるって本当?
ジャワマメジカは、「手乗り鹿」とも呼ばれるほど小さく、成体でも大きさが体重1キロとうさぎ並の大きさしかありません。ちなみに、ジャワマメジカは熱帯雨林やマングローブの減少により、絶滅危惧種に指定されているため、ペットとして飼うことはできません。
いかがでしたでしょうか。
トークが少し苦手という方でも、ちょっとした雑学・小ネタを話すだけで良い印象を与えられるかもしれません。取引先との商談の合間に、社内でのコミュニケーションに、ぜひ参考にしてみてください。今回は、Vol.8、バックナンバーも併せてどうぞ。
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.7
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.6
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.5
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.4
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.3
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.2
商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.1
<ライタープロフィール>
担当ライター:ryusuke
Web集客の専門家。大手広告代理店にて、百貨店や出版社のリスティング広告運用を担当。その後独立、広告代理店で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。執筆テーマは、集客やマーケティングなどビジネス関連、グルメや音楽関連を得意とします。
公式ブログ
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
定価: 卸値:210円 |
定価: 卸値:210円 |
定価: 卸値:235円 |
★関連エントリー:
- 商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.16
- 今すぐ実践、商談を有利に進める心理効果・心理術 役立つ10選 Vol.8
- 誰もやらないからやってみた、ニッチな商品サービス厳選10 Vol.8
- 今さら聞けない!ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.12
- 商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.15
- 気をつけよう!ビジネスで使いがちな間違った日本語 厳選10 Vol.13
- 誰もやらないからやってみた、ニッチな商品サービス厳選10 Vol.7
カテゴリ:<知識ネタ> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
バブ | カバーノート | アルミボトル | バッグインバッグ | 消しゴム | ヘルスケア | クリアファイル | モバイルチャージャー
検索メニュー