販促レポート

2017/03/29 集客販促

企業はブログに何を書くべきか?読者を増やす7つのルール

企業ブログは大切!と知りつつも「何を書いて良いのか?」とお悩みの方も多いでしょう。商品PRばかりでは読者も飽きるし、ランチの写真ばかりじゃ企業としてどうかと思うところ...。今回は、集客にも使えるネタ作り、7つのルールをご提案します。

集客にも使えるネタ作り、7つのルール
企業はブログに何を書くべきか?読者を増やす7つのルール
創業までのサクセスストーリー
企業やお店が人気なのは、商品やサービスが良いから、という理由だけにとどまりません。経営者の情熱や想いに共感したという理由で購入(利用)された方も少なくないはず。恥ずかしがらずに、自分の創業の想いをブログに熱く発信していきましょう。
  • 創業したきっかけ
  • 自分の生い立ち
  • 目指す未来、成し遂げたい未来


企業はブログに何を書くべきか?読者を増やす7つのルール
業界の関連ニュースや周辺ニュース
商品やサービスに関心のあるお客さんなら、少なからず業界についても関心を持っているはず。例えば、美容室であれば流行りの髪型といった情報だけでなく、ファッションやアクセサリー、珍しい小物などの周辺情報もドンドン伝えていきましょう。
  • 業界の売上や景気に関する情報
  • 業界団体などによる関連情報
  • 業界周辺のホットな話題


企業はブログに何を書くべきか?読者を増やす7つのルール
地域限定のローカルニュース
地域に根ざした企業やお店であれば、お客さんの大半は近隣のエリアから来ているはず。そういった方に向け、地域に密着したニュースを発信するのも一つの手です。特に、新聞やテレビにも載らない地域の小さなニュースを取り上げると喜ばれるでしょう。
  • 近隣エリアの店舗開店、閉店情報
  • 地域の祭りやイベント、催物情報
  • 渋滞情報、交通情報


企業はブログに何を書くべきか?読者を増やす7つのルール
顧客からの相談やトラブルシューティング
ネットや対面を問わず、消費者からは様々な質問を受ける事が多いはずです。答えて終わりにせず、データにまとめブログに掲載しましょう。一人の疑問は、同じ疑問を持つ多くの人にとっても有益。さらに、個別に質問に答える手間が省け、一石二鳥です。
  • 商品やサービスの使い方
  • 故障や返品に関する情報
  • トラブルシューティングやFAQ


企業はブログに何を書くべきか?読者を増やす7つのルール
経営者の日常について
商品やサービスを考案した人はどんな人なのかと気になってしまうもの。日常の全てをさらけ出す必要はありませんが、オフの一面を見せることで、親近感を与えることができるでしょう。旅行の様子や趣味にいそしむ様子などを写真付きで投稿すると良いですね。
  • 旅行中の様子
  • 趣味にいそしむ様子
  • 家族団らんの様子


企業はブログに何を書くべきか?読者を増やす7つのルール
商品やサービスに関する歴史や豆知識
消費者は、商品のスペックや機能に惹かれません。商品やサービスによって得られる体験に魅力を感じます。初めて購入するお客さんは損をしないか不安になるもの。例えば、商品やサービスの使い方を解説することで、得られる体験をイメージさせられます。
  • 実際の導入事例、利用事例
  • 商品サービスの成り立ち、歴史や豆知識
  • 具体的な活用法、成功体験


企業はブログに何を書くべきか?読者を増やす7つのルール
企業やお店に関する情報
利用を考えつつも、眺める程度の緩いブログ読者も中にはいるはず。もしそんな読者が利用を決断しても、基本情報がなければみすみすチャンスを逃してしまいます。利用して貰えるよう、きちんと企業情報や営業時間、セール情報を伝えていきましょう。
  • 住所や営業時間など基本的情報
  • セールに関するお知らせ
  • 新商品、新メニューの情報


いかがでしたでしょうか。
ご提案する7つの基本ルールは、一週間のブログ投稿スケジュールをイメージしております。毎日書くのが大変だとしても「何を書いたら良いか?」と立ち止まらず、積極的に取り組んでいきましょう。企業ブログ運営には、そんな前向きな思いが大切です。ぜひ、参考にしてください。


<ライタープロフィール>
担当ライター:ryusuke
Web集客の専門家。大手広告代理店にて、百貨店や出版社のリスティング広告運用を担当。その後独立、広告代理店で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。執筆テーマは、集客やマーケティングなどビジネス関連、グルメや音楽関連を得意とします。
公式ブログ
公式フェイスブック

 

販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。

 

 


★このページを友達に伝えよう:

 

FOLLOW @pqnavi

LIKE @pqnavicom

 

このレポートに関連するノベルティ素材

ノベルティ:ふせんセット

名入れ対応品ノベルティ:ふせんセットのレビュー

ふせんセット

定価:55円

卸値:30円


ノベルティ:<売れ筋の定番アイテム> ケース入りふせん

名入れ対応品スピード印刷名入れ事例ノベルティ:<売れ筋の定番アイテム> ケース入りふせんのレビュー

<売れ筋の定番アイテム> ケース入りふせん 黒

定価:130円

卸値:85円


ノベルティ:<お得なインクジェット> PVCケース入りふせん

フルカラー印刷推奨品名入れ事例ノベルティ:<お得なインクジェット> PVCケース入りふせんのレビュー

<お得なインクジェット> PVCケース入りふせん 白

定価:250円

卸値:100円


<< 前のレポート

次のレポート >>


販促レポート一覧へ
販促レポートバックナンバー


★関連エントリー:

カテゴリ:<集客販促> の一覧

 

 

サンプル無料

 

[お探しの検索ワードはコチラですか?]

トラベル用品歩数計消臭剤防犯グッズベーシックトートキッチン蛍光ペン包丁