販促レポート
2017/10/12 ノベルティ雑学
昇華転写印刷って何ですか?転写シートを使うフルカラー印刷
いつもご利用いただきありがとうございます。お客様から「昇華転写印刷って何ですか?」と質問をされることがあります。普段聞き慣れない言葉なのでピンときませんよね。今回は、フルカラーに最適な名入れ方法「昇華転写」について解説します。
昇華転写印刷とは

昇華転写印刷とは、特別なインクを搭載したインクジェットプリンタで名入れデザインを転写シートに印刷、その転写シートを高温度で加熱しノベルティ素材に貼り合わせるフルカラーに特化した印刷方法です。
マグカップ(陶器)やコップ(ガラス)、エコバッグ(コットン)など加熱可能な素材であれば、原則どんな物にでも印刷できます。しかし一方で、印刷には専用の熱圧着マシン(数万~数十万円)にくわえ、グッズの大きさに合わせた固定器具(割と高価)が必要なため、経済面を考慮しあらかじめ対応可能な商品が設定されております。
大きな特徴として、シルク印刷やパッド印刷と違い「版」の製作が不要なため「短納期」「小ロット」でのフルカラー印刷に向いていて、インクドットが溶け合ったキメの細かい表現がもっとも得意。写真やイラストはとても綺麗に仕上がります。
ちなみに、転写シートの印刷部分が加熱によって気化(昇華)するため、昇華転写印刷という名称となったようです。
昇華転写印刷の作業工程を解説

印刷したいイラストや写真のデータを専用インクで転写シートにプリントします。製版は必要ありませんが、データ調整費がかかる場合があります。

転写シートに出力したデザインと元のデータの色合いをチェックします。

転写シートを印刷するメディア(ノベルティ素材)のサイズに合わせてカットします。

メディアとなるノベルティ素材(=マグカップ)の印刷面を丁寧に拭き、ホコリなどを取り除きます。

マグカップと転写シートがズレないよう注意して、一時的な貼り合わせをします。

300度に熱した熱圧着マシン(昇華転写機)にマグカップをセットし、しっかりと固定します。ここで使用する「昇華転写機」や「固定器具」が高価なことが、対応商品が限定される要因となります。

数分後、昇華転写機から取り出したマグカップから転写シートを慎重にはずし、印刷の具合を確認して完成となります。
いかがでしたでしょうか。
昇華転写印刷は、写真やイラストなどフルカラーを忠実に表現でき、100個以下の小ロット制作に向いています。とは言え、、、昇華転写に対応するノベルティ素材の種類は、まだまだ限られているのが現状。今後は、対応商品の拡充に努めてまいりますのでご期待ください。
<ライタープロフィール>

昇華転写印刷とは、特別なインクを搭載したインクジェットプリンタで名入れデザインを転写シートに印刷、その転写シートを高温度で加熱しノベルティ素材に貼り合わせるフルカラーに特化した印刷方法です。
マグカップ(陶器)やコップ(ガラス)、エコバッグ(コットン)など加熱可能な素材であれば、原則どんな物にでも印刷できます。しかし一方で、印刷には専用の熱圧着マシン(数万~数十万円)にくわえ、グッズの大きさに合わせた固定器具(割と高価)が必要なため、経済面を考慮しあらかじめ対応可能な商品が設定されております。
大きな特徴として、シルク印刷やパッド印刷と違い「版」の製作が不要なため「短納期」「小ロット」でのフルカラー印刷に向いていて、インクドットが溶け合ったキメの細かい表現がもっとも得意。写真やイラストはとても綺麗に仕上がります。
ちなみに、転写シートの印刷部分が加熱によって気化(昇華)するため、昇華転写印刷という名称となったようです。
昇華転写印刷の作業工程を解説

印刷したいイラストや写真のデータを専用インクで転写シートにプリントします。製版は必要ありませんが、データ調整費がかかる場合があります。

転写シートに出力したデザインと元のデータの色合いをチェックします。

転写シートを印刷するメディア(ノベルティ素材)のサイズに合わせてカットします。

メディアとなるノベルティ素材(=マグカップ)の印刷面を丁寧に拭き、ホコリなどを取り除きます。

マグカップと転写シートがズレないよう注意して、一時的な貼り合わせをします。

300度に熱した熱圧着マシン(昇華転写機)にマグカップをセットし、しっかりと固定します。ここで使用する「昇華転写機」や「固定器具」が高価なことが、対応商品が限定される要因となります。

数分後、昇華転写機から取り出したマグカップから転写シートを慎重にはずし、印刷の具合を確認して完成となります。
いかがでしたでしょうか。
昇華転写印刷は、写真やイラストなどフルカラーを忠実に表現でき、100個以下の小ロット制作に向いています。とは言え、、、昇華転写に対応するノベルティ素材の種類は、まだまだ限られているのが現状。今後は、対応商品の拡充に努めてまいりますのでご期待ください。
<ライタープロフィール>
担当ライター:h.nakano
ノベルティグッズの専門家、販促ノベルティ卸売りセンターを運営するサンソニックの社長です。数あるノベルティグッズお取り扱いサービスの中から、ご訪問いただきありがとうございます。マーケティングや集客を見据えた、ノベルティ用素材商品の開発を主に担当。名入れ制作事例ではエディタとして取材執筆するほか、素人ながらスチール撮影も何とかこなしております。
名入れ制作事例
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
定価: 卸値:600円 |
<アウトレット売切廃盤> 陶器マグ ストレート(S) ホワイト 定価: 卸値:225円 |
定価: 卸値:300円 |
★関連エントリー:
- 販促に集客に!ノベルティとしての「うちわ」の可能性を探る
- レジ袋有料義務化はじまる!エコバッグを企業販促に役立てよう
- 知らないで済まされない景品表示法!ノベルティ制作で注意すべきこと
- <熨斗(のし)ノベルティ> 時節柄を問わない新アイテム。粗品に記念品に。
- キャンバス?シーチング?エコバッグ素材の違いをご存知ですか?
- 2017年 文房具ノベルティはコレ!役立つ制作事例まとめ
- 2017年 エコバッグノベルティはコレ!役立つ制作事例まとめ
カテゴリ:<ノベルティ雑学> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
鍋 | 事務用品 | 掃除用品 | 長財布 | タブレット | カードケース | ビューティ(エステ) | モバイルポーチ
検索メニュー