販促レポート
2018/12/04 Word小技
<ワード> 文章の特定部分以外を編集禁止にする便利ワザ
日報や稟議書といったテンプレート文書を社内で共有すると、いつの間にか書式やレイアウトが変更されてしまい、中々統一化ができません。こういった時は、文章の一部分以外を編集禁止にする「編集の制限」機能がおすすめです。
テンプレート部分に編集制限をかける

決まったテンプレートを活用する「日報」や「稟議書」といったワード文書を多人数で使いまわしていると、いつの間にか、書式が変わっている、重要な項目が抜けている、余計な半角スペースが入っている、など様式が崩れてしまい中々統一化ができません。
数人レベルなら良いですが、これが社内全体とかになると、テンプレートの部分の修正が面倒だし、効率化のための非効率な仕事となり本末転倒です。
ここで活用できるのが「読み取り専用」の「例外処理」という機能です。
これを使うと、「特定部分以外の文章を編集禁止」にし、「特定の文章のみ編集可能」にすることができます。では早速、使い方について解説していきます。
文章の特定部分以外を編集禁止にする便利ワザ

[校閲]タブから[保護]メニューをクリックし、[編集の制限]と進みます。

続いて、[編集の制限]の「ユーザーに許可する〜」にチェックを入れて、[変更不可(読み取り専用)]を選択します。

次に、編集可能にするテキストを選択し(複数ある場合はctrlを押しながら選択)[例外処理(オプション)]の[すべてのユーザー]にチェックを入れます。設定が全て済んだら、[はい、保護を開始します]ボタンをクリックします。

パスワードを決めて入力します。パスワードを忘れると、保護の解除ができなくなるので、忘れないようにしましょう。

すると、このように編集可能な領域に黄色いマークが付きました。

ちなみに、元に戻したい場合は、下にある[保護の中止]ボタンをクリックし、さっきの手順を行えば、制限を解除できます。
この機能を活用すれば、テンプレートが決まっていることの多い社内向けの日報や企画書といった文書の書式やテンプレート部分を保護することができます。ぜひ、周りで知らない方がいたら教えてあげてくださいね。
※Word2013(Windows版)で操作しています。
※Word2013以外のバージョンだと、項目名が異なる場合があるのでご注意ください。
※画像キャプチャに記載されている内容は架空のデータです。
<ライタープロフィール>

決まったテンプレートを活用する「日報」や「稟議書」といったワード文書を多人数で使いまわしていると、いつの間にか、書式が変わっている、重要な項目が抜けている、余計な半角スペースが入っている、など様式が崩れてしまい中々統一化ができません。
数人レベルなら良いですが、これが社内全体とかになると、テンプレートの部分の修正が面倒だし、効率化のための非効率な仕事となり本末転倒です。
ここで活用できるのが「読み取り専用」の「例外処理」という機能です。
これを使うと、「特定部分以外の文章を編集禁止」にし、「特定の文章のみ編集可能」にすることができます。では早速、使い方について解説していきます。
文章の特定部分以外を編集禁止にする便利ワザ

[校閲]タブから[保護]メニューをクリックし、[編集の制限]と進みます。

続いて、[編集の制限]の「ユーザーに許可する〜」にチェックを入れて、[変更不可(読み取り専用)]を選択します。

次に、編集可能にするテキストを選択し(複数ある場合はctrlを押しながら選択)[例外処理(オプション)]の[すべてのユーザー]にチェックを入れます。設定が全て済んだら、[はい、保護を開始します]ボタンをクリックします。

パスワードを決めて入力します。パスワードを忘れると、保護の解除ができなくなるので、忘れないようにしましょう。

すると、このように編集可能な領域に黄色いマークが付きました。

ちなみに、元に戻したい場合は、下にある[保護の中止]ボタンをクリックし、さっきの手順を行えば、制限を解除できます。
この機能を活用すれば、テンプレートが決まっていることの多い社内向けの日報や企画書といった文書の書式やテンプレート部分を保護することができます。ぜひ、周りで知らない方がいたら教えてあげてくださいね。
※Word2013(Windows版)で操作しています。
※Word2013以外のバージョンだと、項目名が異なる場合があるのでご注意ください。
※画像キャプチャに記載されている内容は架空のデータです。
<ライタープロフィール>
担当ライター:ryusuke
WordPressサイト制作/Web集客の専門家。大手広告代理店にて、百貨店や出版社のリスティング広告運用を担当。その後独立、広告代理店で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。執筆テーマは、集客やマーケティングなどビジネス関連、グルメや音楽関連。
公式ブログ
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
<クオカード3千円分プレゼント!3/31完全終了> キャンバストート(マチあり/大) ネイビー 定価: 卸値:240円 |
定価: 卸値:88円 |
定価: 卸値:270円 |
★関連エントリー:
- <ワード> 勝手に字下げする設定を解除する方法
- <ワード> 間違った表現や誤字を一瞬でチェックできる便利ワザ|スペルチェックと文章校正
- <ワード> 文章の特定部分以外を編集禁止にする便利ワザ
- <ワード> ハガキ作成、宛名を自動的に差し込んで印刷する方法|差し込み印刷
- <ワード> ひらがなと漢字、表記ゆれを一括修正する方法|スペルチェック機能
- <ワード> はみ出た数行を一瞬で同じページに収める小技
- <ワード> よく使う文章や画像をクイックパーツに登録する方法
カテゴリ:<Word小技> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
ファン | Tシャツ | マグボトル | カトラリー | USB加湿器 | 三菱鉛筆 | マッサージャー | クリップライト
検索メニュー