販促レポート
2017/05/31 集客販促
何がすごい?話題のインスタグラム、注目すべき魅力と活用法
SNSが誕生し早20年。様々なサービスが登場する中、今ひと際注目されているのが、写真共有のインスタグラム。よく名前は耳にすれども、一体何がどうすごいのかご存知でしょうか?そこで本日は、このインスタグラムの魅力や活用法に迫ってみます。
インスタグラムは写真や動画に特化したSNS

インスタグラムとは一体どんなサービスなのでしょう?
簡単に説明すると、「写真や動画に特化したSNSサービス」です。FacebookやTwitterは文章やURLだけの投稿も可能ですが、インスタグラムは基本的に画像や動画の添付が必要です。
インスタグラムは比較的新しいSNSで、2010年に誕生しました。そこからわずか7年余りで国内だけで月間ユーザー数が1,600万人、世界で約7億人と飛躍的な成長を遂げています。この規模は、Facebookに次いで2番目の規模であり、TwitterやLINEを越えています。
2012年にFacebookによって買収されたという背景もありますが、それを差し引いても絶大な影響力を誇るSNSであることには代わりありません。
現在では、個人だけでなく多くの政治家、企業がプロモーションのツールとして活用しており、Facebookに次ぐ重要なコミュニケーションのインフラになりつつあります。
インスタグラムの主な機能

ここでは、インスタグラムの主な機能についていくつかご紹介します。
ハッシュタグ
検索用のタグとして使われるハッシュマーク「#」がついたキーワードのこと。Twitterでもよく使われる機能ですね。インスタグラムでは、投稿の検索は主にハッシュタグで行われることが多いため、ハッシュタグの内容や数次第で露出度が変わります。
フォロー
気になったユーザーをお気に入り登録ができます。
いいね
気になった投稿にいいね!をつけることができます。
写真加工
TwitterやFacebook、LINEにも同様の機能がありますが、インスタグラムの写真加工機能は、画像の雰囲気を変更できる「フィルター」機能、明るさ、コントラスト、色、影などを調整できる「編集」機能など、多彩な画像編集の機能が用意されています。
ダイレクトメッセージ
1対1でチャット(やり取り)ができる機能。
動画
動画を投稿できます。投稿できる長さは1分までです。
ストーリー
普通の投稿であれば、削除しない限りマイページに残り続けますが、ストーリー機能を使えば、24時間以内に自動で消えます。少しだけ友達に共有したい、期間限定で見せたい写真や動画があるという時に使えます。15秒までの長さであれば動画でも投稿可能。
ダウンロードはこちらから
インスタグラム/Android|インスタグラム/iPhone
インスタグラムが注目されるポイント3つ

前段では、インスタグラムがどういったサービスかについて簡単に説明しました。ここでは、なぜインスタグラムがここまで注目されて話題になっているのか、そのポイントをご紹介します。ポイントは全部で3つ。
1.画像中心なので、魅力を伝えやすい
ここがインスタグラムの最大の注目ポイント。文章だけだと、全ての魅力を伝えきれませんし、投稿者の文章力に左右されることもあるでしょう。しかし、写真であれば視覚にダイレクトにメッセージを届けることができるため、魅力を最大限に伝えることができます。
2.写真加工機能で、誰でもきれいな写真を投稿できる
特徴的なのが、インスタグラムに実装されている写真加工機能です。写真を撮影するのが苦手な人でも、この加工機能で画像を補正・調整することで、一流カメラマンが撮ったような写真に仕上げることができます。
3.宣伝色が薄い
FacebookやTwitter等のSNSと決定的に異なる点はここです。広告の数が少なく、また広告も、ユーザーの投稿に溶け込むような表示設計になっているため、ユーザーは不快にならず楽しんで使うことができ、企業は自然にプロモーションをすることができます。
インスタグラムはこんな風に使うと良い!業種別運用アドバイス

では、実際にインスタグラムをプロモーションツールとして活用するなら、一体どうすれば良いのでしょうか?ここでは、業種別に運用アドバイスをご紹介。ぜひ、参考にしてもらえればと思います。
飲食店/「料理+ハッシュタグ付き」投稿をクーポンがわりに
この施策のミソは、「料理+ハッシュタグ付き」の投稿です。例えば、「店名」「料理名」をハッシュタグにすることで、認知度の拡大につなげることができます。お客さんはいつもより安く食べられて、お店は認知拡大につながるため、両者にとってデメリットのない施策といえるでしょう。
美容室/ヘアカタログにする
美容室でカット・セットしたヘアスタイルを撮影し、それをインスタグラムに定期的にアップしていくことで、ヘアカタログにすることができます。インスタグラムで、お気に入りのヘアスタイルを探す方も多いようで、美容室の認知度を上げるには良い方法かもしれません。
日用雑貨店/レシピや使い方を画像や動画で解説
日用品や雑貨の中には、使ってみないと良さが伝わらないものもあるでしょう。そこで、インスタグラムで実際に使っている様子やレシピを画像や動画で紹介することで、ユーザーの購買意欲を高めることができるでしょう。
いかがでしたでしょうか。
インスタグラムのようなSNSサービスは、今後も我々の生活に密着したツールとして益々発展していく可能性が高まると言われています。インスタグラムは若者が使うものだから...と思わずに、どんどん新しい技術を取り入れビジネスを盛り上げていきましょう。
<ライタープロフィール>

インスタグラムとは一体どんなサービスなのでしょう?
簡単に説明すると、「写真や動画に特化したSNSサービス」です。FacebookやTwitterは文章やURLだけの投稿も可能ですが、インスタグラムは基本的に画像や動画の添付が必要です。
インスタグラムは比較的新しいSNSで、2010年に誕生しました。そこからわずか7年余りで国内だけで月間ユーザー数が1,600万人、世界で約7億人と飛躍的な成長を遂げています。この規模は、Facebookに次いで2番目の規模であり、TwitterやLINEを越えています。
2012年にFacebookによって買収されたという背景もありますが、それを差し引いても絶大な影響力を誇るSNSであることには代わりありません。
現在では、個人だけでなく多くの政治家、企業がプロモーションのツールとして活用しており、Facebookに次ぐ重要なコミュニケーションのインフラになりつつあります。
インスタグラムの主な機能

ここでは、インスタグラムの主な機能についていくつかご紹介します。
ハッシュタグ
検索用のタグとして使われるハッシュマーク「#」がついたキーワードのこと。Twitterでもよく使われる機能ですね。インスタグラムでは、投稿の検索は主にハッシュタグで行われることが多いため、ハッシュタグの内容や数次第で露出度が変わります。
フォロー
気になったユーザーをお気に入り登録ができます。
いいね
気になった投稿にいいね!をつけることができます。
写真加工
TwitterやFacebook、LINEにも同様の機能がありますが、インスタグラムの写真加工機能は、画像の雰囲気を変更できる「フィルター」機能、明るさ、コントラスト、色、影などを調整できる「編集」機能など、多彩な画像編集の機能が用意されています。
ダイレクトメッセージ
1対1でチャット(やり取り)ができる機能。
動画
動画を投稿できます。投稿できる長さは1分までです。
ストーリー
普通の投稿であれば、削除しない限りマイページに残り続けますが、ストーリー機能を使えば、24時間以内に自動で消えます。少しだけ友達に共有したい、期間限定で見せたい写真や動画があるという時に使えます。15秒までの長さであれば動画でも投稿可能。
ダウンロードはこちらから
インスタグラム/Android|インスタグラム/iPhone
インスタグラムが注目されるポイント3つ

前段では、インスタグラムがどういったサービスかについて簡単に説明しました。ここでは、なぜインスタグラムがここまで注目されて話題になっているのか、そのポイントをご紹介します。ポイントは全部で3つ。
1.画像中心なので、魅力を伝えやすい
ここがインスタグラムの最大の注目ポイント。文章だけだと、全ての魅力を伝えきれませんし、投稿者の文章力に左右されることもあるでしょう。しかし、写真であれば視覚にダイレクトにメッセージを届けることができるため、魅力を最大限に伝えることができます。
2.写真加工機能で、誰でもきれいな写真を投稿できる
特徴的なのが、インスタグラムに実装されている写真加工機能です。写真を撮影するのが苦手な人でも、この加工機能で画像を補正・調整することで、一流カメラマンが撮ったような写真に仕上げることができます。
3.宣伝色が薄い
FacebookやTwitter等のSNSと決定的に異なる点はここです。広告の数が少なく、また広告も、ユーザーの投稿に溶け込むような表示設計になっているため、ユーザーは不快にならず楽しんで使うことができ、企業は自然にプロモーションをすることができます。
インスタグラムはこんな風に使うと良い!業種別運用アドバイス

では、実際にインスタグラムをプロモーションツールとして活用するなら、一体どうすれば良いのでしょうか?ここでは、業種別に運用アドバイスをご紹介。ぜひ、参考にしてもらえればと思います。
飲食店/「料理+ハッシュタグ付き」投稿をクーポンがわりに
この施策のミソは、「料理+ハッシュタグ付き」の投稿です。例えば、「店名」「料理名」をハッシュタグにすることで、認知度の拡大につなげることができます。お客さんはいつもより安く食べられて、お店は認知拡大につながるため、両者にとってデメリットのない施策といえるでしょう。
美容室/ヘアカタログにする
美容室でカット・セットしたヘアスタイルを撮影し、それをインスタグラムに定期的にアップしていくことで、ヘアカタログにすることができます。インスタグラムで、お気に入りのヘアスタイルを探す方も多いようで、美容室の認知度を上げるには良い方法かもしれません。
日用雑貨店/レシピや使い方を画像や動画で解説
日用品や雑貨の中には、使ってみないと良さが伝わらないものもあるでしょう。そこで、インスタグラムで実際に使っている様子やレシピを画像や動画で紹介することで、ユーザーの購買意欲を高めることができるでしょう。
いかがでしたでしょうか。
インスタグラムのようなSNSサービスは、今後も我々の生活に密着したツールとして益々発展していく可能性が高まると言われています。インスタグラムは若者が使うものだから...と思わずに、どんどん新しい技術を取り入れビジネスを盛り上げていきましょう。
<ライタープロフィール>
担当ライター:ryusuke
Web集客の専門家。大手広告代理店にて、百貨店や出版社のリスティング広告運用を担当。その後独立、広告代理店で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。執筆テーマは、集客やマーケティングなどビジネス関連、グルメや音楽関連を得意とします。
公式ブログ
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
[スマホスタンド] ラバーウッドマルチデスクスタンド ナチュラルウッド 定価: 卸値:400円 |
定価: 卸値:298円 |
定価: 卸値:450円 |
★関連エントリー:
- 定番のエリアマーケティング!反応率の高いポスティングの活用法
- 記憶に残る商品ネーミング、ロングセラーから学ぶ!
- 少ないアクセスでも注文殺到!そんなWEBサイトの共通点を探る
- やらなきゃ大損!グーグル最新SEO攻略「YMYL」とは
- 売上を最大化する魔法のテク!セールスライティング|実践編
- 売上を最大化する魔法のテク!セールスライティング|基本編
- ホームページ運用の重要指標「コンバージョン」とは?
カテゴリ:<集客販促> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
検索メニュー