販促レポート
2018/08/03 ワードプレス
WordPress小技:プラグインを使ってスパムコメントを防御する方法
本日は、WordPressに元から実装されてるプラグイン「akismet」のご紹介。「akismet」は、スパムコメントを精密に防御する優秀な無料ツールです。にもかかわらず、初期設定がやや面倒で放置してる人も多いのではないでしょうか?
スパムコメントの削除は非常に面倒

WordPressは、世界中で利用されているオープンソースで、多機能で使いやすく柔軟性に富んでいる反面、ハッキングやスパムコメントの被害に遭う可能性も高いのが唯一の難点です。特に「お問合せフォーム」や「フォーラム」、「コメント欄」を設置している場合、誘導リンクなどのスパムコメントを書きこまれることがあります。
スパムコメントは自動ツールなどで大量に書き込んでいるケースが多く、削除には膨大な時間が割かれ、多くのサイト運営者の頭を悩ませています。放置されたサイト、荒れたサイト、という印象を持たれないためにも対応せざるを得ないのが実情です。
このスパムコメントを防いでくれるのが、今から紹介する「akismet」というプラグインです。初期設定さえ完了してしまえば、フィルタ等の設定などすることなく、自動でスパムコメントを検知し弾いてくれ、しかも完全無料(有料版もあり)で使うことが出来ます。
次段以降では、この「akismet」の設定方法について解説いたします。企業ブログや企業サイトの運営者はぜひ参考にしてください。
Akismetの設定方法

「Akismet」は、他のプラグインと異なり、有効化のボタンを押すだけでは利用できません。APIキーを取得して連携させましょう。有効化後、[インストール済みプラグイン]にある[Akismetアカウントを設定]ボタンを押します。

次に、[APIキーを取得]ボタンをクリックし、次の画面の[ACTIVATE AKISMET]も続けてクリック。

ここで、WordPress.comのアカウントを新規作成します。WordPress.comのアカウントは、サイトのログイン用のアカウントとは別物です。もし、持っていない場合は、ここで新規登録をしましょう。

登録したアドレスに来たメールの[Active Account]ボタンを押してアカウントを有効化した後、再度サインインし、 [Personal] プランの[Add Personal Subscription]ボタンをクリック。

一見有料のように見えますが、金額の部分を一番左までドラッグすると0円にすることができます。(有料で申請してしまっても返金処理ができるようですが、相当面倒なので、必ず無料にしましょう)完了したら[Create Subscription]ボタンをクリック。

すると、[AKISMET API KEY]という部分にAPIキーが表示されるので、それをコピーします。

[設定]メニューから[Akismet Anti-Spam]を選択し、[またはAPIキーを入力する]という部分にペーストし、[APIキーを使って接続する]ボタンをクリック。これで設定完了です。
いかがでしたか?
APIキーを一度取得してしまえば、複数サイトに連携することも可能です。サイトを開設して早めの段階で設定しておくことをおすすめします。なお、サイト制作について最初からおさらいしたい場合は、バックナンバーをどうぞ。

WordPressは、世界中で利用されているオープンソースで、多機能で使いやすく柔軟性に富んでいる反面、ハッキングやスパムコメントの被害に遭う可能性も高いのが唯一の難点です。特に「お問合せフォーム」や「フォーラム」、「コメント欄」を設置している場合、誘導リンクなどのスパムコメントを書きこまれることがあります。
スパムコメントは自動ツールなどで大量に書き込んでいるケースが多く、削除には膨大な時間が割かれ、多くのサイト運営者の頭を悩ませています。放置されたサイト、荒れたサイト、という印象を持たれないためにも対応せざるを得ないのが実情です。
このスパムコメントを防いでくれるのが、今から紹介する「akismet」というプラグインです。初期設定さえ完了してしまえば、フィルタ等の設定などすることなく、自動でスパムコメントを検知し弾いてくれ、しかも完全無料(有料版もあり)で使うことが出来ます。
次段以降では、この「akismet」の設定方法について解説いたします。企業ブログや企業サイトの運営者はぜひ参考にしてください。
Akismetの設定方法

「Akismet」は、他のプラグインと異なり、有効化のボタンを押すだけでは利用できません。APIキーを取得して連携させましょう。有効化後、[インストール済みプラグイン]にある[Akismetアカウントを設定]ボタンを押します。

次に、[APIキーを取得]ボタンをクリックし、次の画面の[ACTIVATE AKISMET]も続けてクリック。

ここで、WordPress.comのアカウントを新規作成します。WordPress.comのアカウントは、サイトのログイン用のアカウントとは別物です。もし、持っていない場合は、ここで新規登録をしましょう。

登録したアドレスに来たメールの[Active Account]ボタンを押してアカウントを有効化した後、再度サインインし、 [Personal] プランの[Add Personal Subscription]ボタンをクリック。

一見有料のように見えますが、金額の部分を一番左までドラッグすると0円にすることができます。(有料で申請してしまっても返金処理ができるようですが、相当面倒なので、必ず無料にしましょう)完了したら[Create Subscription]ボタンをクリック。

すると、[AKISMET API KEY]という部分にAPIキーが表示されるので、それをコピーします。

[設定]メニューから[Akismet Anti-Spam]を選択し、[またはAPIキーを入力する]という部分にペーストし、[APIキーを使って接続する]ボタンをクリック。これで設定完了です。
いかがでしたか?
APIキーを一度取得してしまえば、複数サイトに連携することも可能です。サイトを開設して早めの段階で設定しておくことをおすすめします。なお、サイト制作について最初からおさらいしたい場合は、バックナンバーをどうぞ。
担当ライター:ryusuke
WordPressサイト制作/Web集客の専門家。大手広告代理店にて、百貨店や出版社のリスティング広告運用を担当。その後独立、広告代理店で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。執筆テーマは、集客やマーケティングなどビジネス関連、グルメや音楽関連。
公式ブログ
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
定価: 卸値:499円 |
定価: 卸値:399円 |
定価: 卸値:329円 |
★関連エントリー:
- <WordPress> ワードプレスで企業サイト制作|リニューアル実践編
- <WordPress> ワードプレスで企業サイト制作|リニューアル基本編
- WordPress小技:ワードで書いた文章をそのまま投稿する方法
- WordPress小技:セキュリティ対策、管理画面への不正アクセスを防ぐ
- WordPress小技:特定の文章やURLを一括で置き換える方法
- WordPress小技:プラグインを使ってリンク切れをチェックする方法
- WordPress小技:プラグインを使って記事に目次を設置する方法
カテゴリ:<ワードプレス> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
折り畳みバッグ | のしノベルティ | ホック付バッグ | 大人の事情 | クリップライト | コットンバッグ | PC周辺グッズ | アウトレット
検索メニュー