販促レポート
2018/02/21 ワードプレス
<WordPress> ワードプレスで企業サイト制作|ソーシャル設定編
企業サイトで収益を伸ばすならブログソフトのワードプレスが断然おすすめ。使えるプラグイン(オプション機能)も豊富で、何といっても無料で操作も簡単。今回は、サイト集客には欠かせないソーシャル設定についてご紹介。
SNS連携はなぜ必要?

ワードプレスでサイトを運用する際、外せないのがSNS連携です。
SNS連携とは、ワードプレスで制作した企業サイトのコンテンツにSNSのシェアボタンやフォローボタンを設置し、SNSの公式アカウントと企業サイトの両方を相互に連携させてアクセス拡大をはかるものです。
まだ立ち上げて間もない段階では、大幅なアクセスアップは期待できません。しかし、SNSと連携して情報を発信していれば、いずれ公式アカウントに「リツイート」や「いいね!」が付いて、発信した情報が波及的に広がり、多くの人の目に届く可能性があります。
SNSのシェアボタンには数字がついています。この数字はシェアされた数を表しており、多ければ多いほどアカウントや記事の影響力を表します。この数字は、設置した瞬間から計測されるため、設置が遅いほど、初期のシェア数がカウントされなくなってしまうため、なるべく早い段階で導入しておいた方が良いです。
WordPressでできるSNS連携

では、ワードプレスではどういったSNS連携ができるのでしょうか?代表的なものは以下の3つです。
OGP設定
Open Graph Protocolの略で、SNS上で記事をシェアした時に正しくアイキャッチ画像やタイトル、説明文が表示される設定のこと。この設定を行うことで、よりユーザーに魅力的に正確に情報を発信する事ができます。OGP設定はプラグインで設定できますが、テーマによっては実装されている場合もあります。
シェアボタン/フォローボタンの設置
シェアボタン/フォローボタンの設置方法は大きく分けて2つ。1つ目がテーマにあらかじめ実装されたSNS設定から、もう一つがプラグインからです。テーマやプラグインによって、設置できるボタンの形や色の種類、カウント数の表示・非表示の設定がそれぞれ異なります。
タイムラインの埋め込み
タイムラインとは、SNSの更新情報を一列にまとめてサイトに表示させる機能のこと。各SNSのデベロッパーツールからコードを取得して記事やウィジェットにコピペすることで、サイトに表示させることができます。タイムラインを表示させることで、フォロワー獲得が期待でき、連携が密接になります。
オススメのSNS関連プラグインの紹介

プラグイン名:Jetpack
記事更新のタイミングで各SNSに自動投稿をしてくれる無料の公式プラグインです。SNSの他にもセキュリテイ対策、アクセス解析、サイト監視など多機能であるが故に動作が重くなりがちなので、SNSの機能だけ使いたい場合は、使用していない機能をオフにすることを忘れずに。

プラグイン名:SNS Count Cache
シェアボタンの設置とシェア数・フォロワー数推移の分析が行える無料の公式プラグイン。SNSシェア数をキャッシュ(蓄積)するため、サイトの表示速度が上がるだけでなく、SSL化などでカウントがゼロになってしまうシェア数を引き継げます。SSL化を検討している場合はインストールしておきましょう。

プラグイン名:AddToAny Share Buttons
シェアボタン・フォローボタンを設置できる無料の公式プラグインです。設置できるSNSの種類は100以上と豊富。また、スッキリしたシンプルなデザインだから様々なサイトで活用できます。日本語対応で設置も簡単に行うことができます。
いかがでしたでしょうか。
SNS連携は、最初はあまり効果を感じられないかもしれませんが、のちのちサイトのアクセスアップやブランディング向上に大きく寄与します。ぜひ早いうちから導入しておきましょう。サイト制作について最初からおさらいしたい場合は、バックナンバーをどうぞ。
<ライタープロフィール>

ワードプレスでサイトを運用する際、外せないのがSNS連携です。
SNS連携とは、ワードプレスで制作した企業サイトのコンテンツにSNSのシェアボタンやフォローボタンを設置し、SNSの公式アカウントと企業サイトの両方を相互に連携させてアクセス拡大をはかるものです。
まだ立ち上げて間もない段階では、大幅なアクセスアップは期待できません。しかし、SNSと連携して情報を発信していれば、いずれ公式アカウントに「リツイート」や「いいね!」が付いて、発信した情報が波及的に広がり、多くの人の目に届く可能性があります。
SNSのシェアボタンには数字がついています。この数字はシェアされた数を表しており、多ければ多いほどアカウントや記事の影響力を表します。この数字は、設置した瞬間から計測されるため、設置が遅いほど、初期のシェア数がカウントされなくなってしまうため、なるべく早い段階で導入しておいた方が良いです。
WordPressでできるSNS連携

では、ワードプレスではどういったSNS連携ができるのでしょうか?代表的なものは以下の3つです。
OGP設定
Open Graph Protocolの略で、SNS上で記事をシェアした時に正しくアイキャッチ画像やタイトル、説明文が表示される設定のこと。この設定を行うことで、よりユーザーに魅力的に正確に情報を発信する事ができます。OGP設定はプラグインで設定できますが、テーマによっては実装されている場合もあります。
シェアボタン/フォローボタンの設置
シェアボタン/フォローボタンの設置方法は大きく分けて2つ。1つ目がテーマにあらかじめ実装されたSNS設定から、もう一つがプラグインからです。テーマやプラグインによって、設置できるボタンの形や色の種類、カウント数の表示・非表示の設定がそれぞれ異なります。
タイムラインの埋め込み
タイムラインとは、SNSの更新情報を一列にまとめてサイトに表示させる機能のこと。各SNSのデベロッパーツールからコードを取得して記事やウィジェットにコピペすることで、サイトに表示させることができます。タイムラインを表示させることで、フォロワー獲得が期待でき、連携が密接になります。
- フェイスブックのタイムラインを埋め込む方法
公式サイトページプラグインにアクセスし、フェイスブックページのURLを入力して幅と高さを指定すれば、簡単にコードを取得できます。フェイスブックページの作成手順については参考記事をご参照ください。
参考記事:誰でも簡単作成、今すぐ作ろうお店のFacebookページ [保存版] - ツイッターのタイムラインを埋め込む方法
ツイッター公式サイトにアクセスし、「Embedded Timeline」を選択します。表示させたいツイッターアカウントのURLを入力。縦や横のサイズを変更したい場合は、「set customization oputions」という箇所をクリックすると、変更することができます。
オススメのSNS関連プラグインの紹介

プラグイン名:Jetpack
記事更新のタイミングで各SNSに自動投稿をしてくれる無料の公式プラグインです。SNSの他にもセキュリテイ対策、アクセス解析、サイト監視など多機能であるが故に動作が重くなりがちなので、SNSの機能だけ使いたい場合は、使用していない機能をオフにすることを忘れずに。

プラグイン名:SNS Count Cache
シェアボタンの設置とシェア数・フォロワー数推移の分析が行える無料の公式プラグイン。SNSシェア数をキャッシュ(蓄積)するため、サイトの表示速度が上がるだけでなく、SSL化などでカウントがゼロになってしまうシェア数を引き継げます。SSL化を検討している場合はインストールしておきましょう。

プラグイン名:AddToAny Share Buttons
シェアボタン・フォローボタンを設置できる無料の公式プラグインです。設置できるSNSの種類は100以上と豊富。また、スッキリしたシンプルなデザインだから様々なサイトで活用できます。日本語対応で設置も簡単に行うことができます。
いかがでしたでしょうか。
SNS連携は、最初はあまり効果を感じられないかもしれませんが、のちのちサイトのアクセスアップやブランディング向上に大きく寄与します。ぜひ早いうちから導入しておきましょう。サイト制作について最初からおさらいしたい場合は、バックナンバーをどうぞ。
<ライタープロフィール>
担当ライター:ryusuke
WordPressサイト制作/Web集客の専門家。大手広告代理店にて、百貨店や出版社のリスティング広告運用を担当。その後独立、広告代理店で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。執筆テーマは、集客やマーケティングなどビジネス関連、グルメや音楽関連。
公式ブログ
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
定価: 卸値:410円 |
定価: 卸値:118円 |
定価: 卸値:1,360円 |
★関連エントリー:
- <WordPress> ワードプレスで企業サイト制作|リニューアル実践編
- <WordPress> ワードプレスで企業サイト制作|リニューアル基本編
- WordPress小技:ワードで書いた文章をそのまま投稿する方法
- WordPress小技:セキュリティ対策、管理画面への不正アクセスを防ぐ
- WordPress小技:特定の文章やURLを一括で置き換える方法
- WordPress小技:プラグインを使ってリンク切れをチェックする方法
- WordPress小技:プラグインを使って記事に目次を設置する方法
カテゴリ:<ワードプレス> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
ワケアリ商品 | のしノベルティ | そばギフト | 保冷 | タオルハンカチギフト | ラーメンギフト | ソーイング | カレッジトート
検索メニュー