販促レポート
2017/08/18 Word小技
<ワード> 文章作成時の波線(赤や青)を非表示にする便利ワザ
ワードで文章作成していると、赤や青の波線が文字下に表示されることがあります。これは文章を自動的に校正するサポート機能。便利な反面、くだけた言い回しや固有名詞にも機能するため、ゴチャゴチャし誤表現の印象を与えかねません。
波線は、読みにくく誤表現の印象を与えかねません

冒頭でも書いたように、波線は文章校正ツールとして非常に優秀です。
しかし、あえて砕けた言い回しを使っている場合や「珍しい名称」を記載した際、本人の意志とは関係なしに、赤や青の波線が表示されてしまいます。
作成した人は分かっていても、文書ファイルを受け取った相手は、正しいものを「間違い」と認識しかねません。見た目もゴチャゴチャし五月蠅くなるし、ビジネスにおいては避けたいところです。
こういった状況は、今回ご紹介する「便利ワザ」を使い今すぐ解決しましょう。設定方法については、次段以降で説明いたします。
波線を一括で非表示にする設定

通常時だと、このようにくだけた言い回しや固有名詞(きゃりーぱみゅぱみゅ)にも波線がついてしまいます。これだと、正しい表現・言葉にも波線がつき、相手に不正確な印象を与えかねません。

波線を非表示にするには、まずメニュー左上の[ファイル]をクリックし、[オプション]を選択します。

次に、[文章校正]を選択し、[Wordのスペルチェックと文章校正]というメニューの「入力時にスペルチェックを行う」「自動文章校正」のチェックを外します。これで波線を非表示にできます。ちなみに、この設定はすべてのファイルに適用されます。

もしも、特定のファイルだけ波線を非表示にする場合は、[例外]から該当のファイルを選択し、「この文書のみ、結果を表す波線を表示しない」「この文書のみ、文章校正の結果を表示しない」にチェックを入れます。

すると、このように波線を非表示にすることができました。とても見やすいです。
いかがでしたでしょうか。
今回は、波線が持つ意味合いも兼ねての解説。自動校正機能そのものは、文量の多い企画書や原稿の内容チェックの際に重宝しますが、チェック完了後は無用の長物です。自動校正機能のオンオフについて、社内に知らないスタッフがいたら、ぜひ教えてあげてください。
※Word2013(Windows版)で操作しています。Word2013以外のバージョンだと、項目名が異なる場合があるのでご注意ください。
<ライタープロフィール>

冒頭でも書いたように、波線は文章校正ツールとして非常に優秀です。
しかし、あえて砕けた言い回しを使っている場合や「珍しい名称」を記載した際、本人の意志とは関係なしに、赤や青の波線が表示されてしまいます。
作成した人は分かっていても、文書ファイルを受け取った相手は、正しいものを「間違い」と認識しかねません。見た目もゴチャゴチャし五月蠅くなるし、ビジネスにおいては避けたいところです。
こういった状況は、今回ご紹介する「便利ワザ」を使い今すぐ解決しましょう。設定方法については、次段以降で説明いたします。
波線を一括で非表示にする設定

通常時だと、このようにくだけた言い回しや固有名詞(きゃりーぱみゅぱみゅ)にも波線がついてしまいます。これだと、正しい表現・言葉にも波線がつき、相手に不正確な印象を与えかねません。

波線を非表示にするには、まずメニュー左上の[ファイル]をクリックし、[オプション]を選択します。

次に、[文章校正]を選択し、[Wordのスペルチェックと文章校正]というメニューの「入力時にスペルチェックを行う」「自動文章校正」のチェックを外します。これで波線を非表示にできます。ちなみに、この設定はすべてのファイルに適用されます。

もしも、特定のファイルだけ波線を非表示にする場合は、[例外]から該当のファイルを選択し、「この文書のみ、結果を表す波線を表示しない」「この文書のみ、文章校正の結果を表示しない」にチェックを入れます。

すると、このように波線を非表示にすることができました。とても見やすいです。
いかがでしたでしょうか。
今回は、波線が持つ意味合いも兼ねての解説。自動校正機能そのものは、文量の多い企画書や原稿の内容チェックの際に重宝しますが、チェック完了後は無用の長物です。自動校正機能のオンオフについて、社内に知らないスタッフがいたら、ぜひ教えてあげてください。
※Word2013(Windows版)で操作しています。Word2013以外のバージョンだと、項目名が異なる場合があるのでご注意ください。
<ライタープロフィール>
担当ライター:ryusuke
Web集客の専門家。大手広告代理店にて、百貨店や出版社のリスティング広告運用を担当。その後独立、広告代理店で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。執筆テーマは、集客やマーケティングなどビジネス関連、グルメや音楽関連を得意とします。
公式ブログ
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
定価: 卸値:132円 |
定価: 卸値:132円 |
定価: 卸値:200円 |
★関連エントリー:
- <ワード> 勝手に字下げする設定を解除する方法
- <ワード> 間違った表現や誤字を一瞬でチェックできる便利ワザ|スペルチェックと文章校正
- <ワード> 文章の特定部分以外を編集禁止にする便利ワザ
- <ワード> ハガキ作成、宛名を自動的に差し込んで印刷する方法|差し込み印刷
- <ワード> ひらがなと漢字、表記ゆれを一括修正する方法|スペルチェック機能
- <ワード> はみ出た数行を一瞬で同じページに収める小技
- <ワード> よく使う文章や画像をクイックパーツに登録する方法
カテゴリ:<Word小技> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
ボストンバッグ | スポーツタオルギフト | 記念掛時計 | のぼり旗 | 箸 | 救急セット | フェイスタオルギフト | マグボトル
検索メニュー