販促レポート
2016/10/25 ニュース時事
第7回「ものづくり日本大賞」募集開始、自社の技術・製品をPRしよう
産業文化の発展を支え豊かな国民生活形成に大きく貢献してきた日本のものづくり。製造生産現場を担う中堅人材、伝統的文化的な技を支える熟練人材など、第一線で活躍する各世代から特に優秀な方々を顕彰する「ものづくり日本大賞」の募集が開始されました。
ものづくり日本大賞とは、どんな賞?

経済産業省主導で開催される「ものづくり日本大賞」。今回で第7回目となるそうですが、その詳細を公式サイトより抜粋してご紹介いたします。
応募は他薦方式ですが、企業の経営者が自社の社員を推薦する申請やまたその逆も可能です。
応募期間:2016年9月30日(金)~12月18日(日)
ものづくり日本大賞
昨年(第6回)の受賞歴をピックアップしご紹介

◆第6回ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞 製造生産プロセス部門
揮発性有機化合物とCO2を同時削減する新塗装技術 「アクアテック塗装」
受賞者:菖蒲田清孝、他3名
所属企業等:マツダ株式会社

◆第6回ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞 製品技術開発部門
軟質針葉樹の圧密成形加工技術開発・実用化及び家具用材への利用拡大
受賞者:西塚直臣、他4名
所属企業等:株式会社天童木工

◆第6回ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞 伝統技術の応用部門
グランドピアノの音色と機能をもつアップライト型 グランフィールピアノ
受賞者:藤井幸光
所属企業等:有限会社藤井ピアノサービス

◆第6回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞 製造生産プロセス部門
日本の社会基盤を支える平均ロット5個特化型の 大型コイルバネ製造ライン開発
受賞者:石塚健、他3名
所属企業等:東海バネ工業株式会社

◆第6回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞 製品技術開発部門
世界初!紙製容器でできた非常用マグネシウム空気電池の開発
受賞者:久保田昌明、他6名
所属企業等:古河電池株式会社

◆第6回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞 伝統技術の応用部門
ナノコンポジットコーティングを付与した高耐久性漆器の開発
受賞者:佐浦みどり、他5名
所属企業等:有限会社東北工芸製作所、他1団体

◆第6回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞 海外展開部門
グローバル展開を実現した超コンパクトフレキシブルな複動1ストロークプレスの開発
受賞者:堀智之、他6名
所属企業等:アイシン・エィ・ダブリュ株式会社

◆第6回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞 青少年支援部門
地域資源を活用した化粧品「まごころ」シリーズの開発
受賞団体:万協製薬株式会社、他1団体
応募方法を抜粋しご紹介

1.要件を満たす推薦者からの推薦が必要
応募は候補者本人が行うのではなく、候補者を推薦する方(推薦者)が2名の賛同者を得て申請してください。候補者本人による申請は認められません。
応募方法について
2.応募書類を入手し必要事項を記入
2種類の「応募書類」ファイル(Excel、Word)に必要事項を記入。応募書類は下記より取り寄せられ、それぞれへの記載が必要となるそうです。
応募書類ファイルの入手
3.応募書類の提出方法
応募書類をダウンロードし必要事項を記入の上、所定のメールアドレスに送付。 郵送は応募書類に加え応募書類を記録したCD-Rも同封、簡易書留又は宅配便にて指定の応募書類送付先まで郵送。 なお提出された応募書類等は返却されません。
応募書類の提出先
自社の技術や製品をアピールする大チャンス。とりわけ参加費用などは掛からないようなので、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
<ライタープロフィール>

経済産業省主導で開催される「ものづくり日本大賞」。今回で第7回目となるそうですが、その詳細を公式サイトより抜粋してご紹介いたします。
日本の産業・文化の発展を支え、豊かな国民生活の形成に大きく貢献してきたものづくり。
ものづくりの製造・生産現場の中核を担っている中堅人材や、伝統的・文化的な「技」を支えてきた熟練人材、今後を担う若年人材など、ものづくりの第一線で活躍する各世代のうち、特に優秀と認められる方々を顕彰します。
優秀者は、内閣総理大臣賞や経済産業大臣賞などが授与され表彰式後の広報・PR活動、各種イベントへの出演により自社の技術・製品のアピールにつながります!
応募は他薦方式ですが、企業の経営者が自社の社員を推薦する申請やまたその逆も可能です。
応募期間:2016年9月30日(金)~12月18日(日)
ものづくり日本大賞
昨年(第6回)の受賞歴をピックアップしご紹介

◆第6回ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞 製造生産プロセス部門
揮発性有機化合物とCO2を同時削減する新塗装技術 「アクアテック塗装」
受賞者:菖蒲田清孝、他3名
所属企業等:マツダ株式会社

◆第6回ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞 製品技術開発部門
軟質針葉樹の圧密成形加工技術開発・実用化及び家具用材への利用拡大
受賞者:西塚直臣、他4名
所属企業等:株式会社天童木工

◆第6回ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞 伝統技術の応用部門
グランドピアノの音色と機能をもつアップライト型 グランフィールピアノ
受賞者:藤井幸光
所属企業等:有限会社藤井ピアノサービス

◆第6回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞 製造生産プロセス部門
日本の社会基盤を支える平均ロット5個特化型の 大型コイルバネ製造ライン開発
受賞者:石塚健、他3名
所属企業等:東海バネ工業株式会社

◆第6回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞 製品技術開発部門
世界初!紙製容器でできた非常用マグネシウム空気電池の開発
受賞者:久保田昌明、他6名
所属企業等:古河電池株式会社

◆第6回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞 伝統技術の応用部門
ナノコンポジットコーティングを付与した高耐久性漆器の開発
受賞者:佐浦みどり、他5名
所属企業等:有限会社東北工芸製作所、他1団体

◆第6回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞 海外展開部門
グローバル展開を実現した超コンパクトフレキシブルな複動1ストロークプレスの開発
受賞者:堀智之、他6名
所属企業等:アイシン・エィ・ダブリュ株式会社

◆第6回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞 青少年支援部門
地域資源を活用した化粧品「まごころ」シリーズの開発
受賞団体:万協製薬株式会社、他1団体
応募方法を抜粋しご紹介

1.要件を満たす推薦者からの推薦が必要
応募は候補者本人が行うのではなく、候補者を推薦する方(推薦者)が2名の賛同者を得て申請してください。候補者本人による申請は認められません。
応募方法について
2.応募書類を入手し必要事項を記入
2種類の「応募書類」ファイル(Excel、Word)に必要事項を記入。応募書類は下記より取り寄せられ、それぞれへの記載が必要となるそうです。
応募書類ファイルの入手
3.応募書類の提出方法
応募書類をダウンロードし必要事項を記入の上、所定のメールアドレスに送付。 郵送は応募書類に加え応募書類を記録したCD-Rも同封、簡易書留又は宅配便にて指定の応募書類送付先まで郵送。 なお提出された応募書類等は返却されません。
応募書類の提出先
自社の技術や製品をアピールする大チャンス。とりわけ参加費用などは掛からないようなので、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
<ライタープロフィール>
担当ライター:h.nakano
ノベルティグッズの専門家、販促ノベルティ卸売りセンターを運営するサンソニックの社長です。数あるノベルティグッズお取り扱いサービスの中から、ご訪問いただきありがとうございます。マーケティングや集客を見据えた、ノベルティ用素材商品の開発を主に担当。名入れ制作事例ではエディタとして取材執筆するほか、素人ながらスチール撮影も何とかこなしております。
名入れ制作事例
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
[卓上カレンダー] くまモン 卓上リングカレンダー2017 熊本地震復興義援金寄付付き 定価: 卸値:189円 |
定価: 卸値:141円 |
定価: 卸値:28円 |
★関連エントリー:
- 今すぐ対策!いよいよ試行の一般データ保護規則とは?
- 2017年 今年の流行色はグリーナリー、米国パントンが発表
- 第2回「新ものづくり・新サービス展」開催、異業種の知見を広げよう!
- 第7回「ものづくり日本大賞」募集開始、自社の技術・製品をPRしよう
- 社長さん必見!補助金・助成金の情報を無料で受け取る方法
- 地球温暖化防止活動環境大臣表彰、平成27年度募集始まる
- スーパークールビズ始まる、2015年は6月1日より
カテゴリ:<ニュース時事> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
検索メニュー