販促レポート

2016/06/16 仕事術ハック

先延ばし癖を改善、今すべき事に集中するマインドの作り方

時間に余裕があるからと、つい仕事を先延ばしにしてしまう事はありませんか?分かっていても、なかなかやめられない先延ばし癖。しかし、あるポイントをおさえれば、先延ばしすることなくスムーズに仕事をこなせるようになります。今回は、その方法をご紹介します。

なぜ、人は「先延ばし」してしまうのか?
先延ばし癖を改善、今すべき事に集中するマインドの作り方

面倒なこと、重要なことは早めに終わらせた方が良いと分かっているはずなのに、なぜ先延ばしにしてしまうのでしょうか?それは、自分の「脳」に意思決定を委ねてしまっているからです。

失敗などの恐怖があると、脳は過剰な防衛(逃避)反応をする
人間が行動しようとする際に、脳では前頭前皮質(意志決定を司る)と、大脳辺縁系(本能行動と情動行動を司る)で話し合いが行われます。

多くの場合は、この前頭前皮質が先導し、やらなければいけないこと、重要なことを取り組めるのですが、例えば、「失敗」や「昇進にかかわる重要な局面」といった恐怖がある場合は、脳の偏桃体(防衛反応を司る)が過剰反応して逃避行動をとってしまうのです。
これが「先延ばし」の原因といわれています。

このように、過度なストレスを抱えたままでは、脳は正常な判断をすることができません。
自分の気分が乗るまで待ったとしても、なかなか気分が変わらないのはそのためです。ストレス状態では、自分の気分に判断を委ねず、自分の感情(気分)に反し自発的な決断をすることが必要なのです。


先延ばしをすることで生じるデメリット
先延ばし癖を改善、今すべき事に集中するマインドの作り方

先延ばしは、仕事の局面において一体どのようなデメリットをもたらすのでしょうか?それは以下の3つになります。

時間に追われてミスが増える
締め切りのギリギリまで重要な仕事、面倒な仕事を先延ばしにすれば、当然のごとく取り組む時間がなくなるでしょう。予定していた時間に終わらなかったことで他の仕事のスケジュールにも影響が出て、ミスを起こしやすくなります。

ストレスが溜まりやすくなる
先延ばしにするほど、「もうすぐ締め切りだ」という切迫感が増して、輪をかけたようにプレッシャーが大きくなります。プレッシャーの恐怖がさらに先延ばしの行動を生み出し…という悪循環から抜け出すのが難しくなり、ストレスが蓄積します。

周囲からの評価が下がる
ギリギリで仕事をしているので、「締め切りの直前で出す」「ミスが多い」といった評価をされてしまいます。先延ばしを繰り返すことで、みるみるうちに周囲からの評価は下がって信頼関係にも悪影響を与えかねません。


先延ばし癖を改善する上で必要なポイント5つ
先延ばし癖を改善、今すべき事に集中するマインドの作り方

では、仕事を先延ばしにしないようにするには、どのようなことが必要になるのでしょうか?それは以下の5つになります。

1.仕事を細分化し、ファーストステップを簡単にする
時間のかかる仕事や面倒くさい仕事ほど先延ばしにしがちです。しかし、そのような仕事も細かく分解することで取り組みやすくなります。例えば、「WEBサイト制作の提案資料を作る」という仕事の場合、以下のように細分化することができます。

  • 要点を箇条書きで整理
  • 提案の流れをざっくり構成する
  • 必要なデータを収集する
  • 資料に落とし込む
  • 資料の体裁を整える

このように仕事を細分化するだけで、ファーストステップを簡単にすることができます。

2.完璧主義をやめる
完璧主義な人ほど、先延ばしにしてしまう傾向にあります。
一度で完璧に終わらせようと思うとなかなか行動できません。まずは少しでもいいから仕事を進めてみましょう。仕事をしながらでもクオリティを上げることはできるはずです。

3.他人に締め切りを設定してもらう
自分で設定した締め切りはなかなか守れないものです。
そこで、思い切って他人に管理してもらうというのも手です。しかし、プレッシャーに弱い人には逆効果になってしまう可能性があるので、注意が必要です。

4.準備や形式にとらわれず、まずやってみる意識を持つ
仕事に取り掛かろうとすると、仕事の優先順位付けやどういう形式で仕事を進めるかなど頭を悩ませてしまうものです。
準備や形式も大切ですが、そこにこだわり過ぎて仕事のスタートを遅らせてはいけません。ほとんどの場合、まずやってみた方が仕事を効率的に進められます。

5.結果を想像するのをやめて、行動することに意識を置く
「締め切りに間に合わないかも」、「上司に怒られるかも」など、起こるか分からない未来のことばかり気にすると、今現在の行動に集中することができません。
まずは、先延ばしを誘引する「恐怖」を増幅させないように、今の行動に意識を置く習慣を付けましょう。


いかがでしたでしょうか。先延ばし癖を解消すれば、仕事のシーンだけでなくプライベートにおいても、ゆとりを持てる充実した生活を送ることができます。ぜひ、参考にしてみてください。


<ライタープロフィール>
担当ライター:ryusuke
大手広告代理店にて、顧客である百貨店や出版社のリスティング広告運用を担当。その後独立、広告代理店で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのWebライターとして活動中。執筆テーマは、グルメ関連やビジネス関連など、その他様々な分野のコラムや解説を得意とします。
公式ブログ
公式フェイスブック

 

販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。

 

 


★このページを友達に伝えよう:

 

FOLLOW @pqnavi

LIKE @pqnavicom

 

このレポートに関連するノベルティ素材

ノベルティ:ボックスメモ

名入れ対応品スピード印刷名入れ事例ノベルティ:ボックスメモのレビュー

ボックスメモ 白

定価:600円

卸値:300円


ノベルティ:2フェイスノートブック

名入れ対応品ノベルティ:2フェイスノートブックのレビュー

2フェイスノートブック 黒

定価:780円

卸値:390円



<< 前のレポート

次のレポート >>


販促レポート一覧へ
販促レポートバックナンバー


★関連エントリー:

カテゴリ:<仕事術ハック> の一覧

 

 

スピード印刷

 

[お探しの検索ワードはコチラですか?]

電子POPケータイストラップ石鹸ギフトスマホクリーナー札入れハンドソープお茶ギフトショルダートート