販促レポート
2017/02/21 集客販促
<企業ブログ> 企業が今すぐ「ブログ」を始めるべき理由
広告費はかけられないけど新規客を増やしたい・・・と頭を悩ます経営者は多いですよね。そんな皆さんにおススメしたいのはブログでの集客。本日は、まだブログを運営していない会社のために、集客ブログの大切さをご紹介します。
なぜ「ブログ」が重要なのか?

TwitterやFacebook、Instagram などのSNSの活用と併せて行いたいのがブログ運営。
現在では、企業はホームページを持っているのが当たり前になり、「会社の顔」としても捉えられるようになりました。 ところが「新着情報」として新製品やサービスの情報を更新しているという企業は多いものの、独自のブログを充実させている企業は、残念ながらほとんど見かけません。
なぜ今、ブログなの?と疑問に思う方もいるでしょう。実は「ブログ」と「SNS」とでは、そもそもターゲット設定やゴールとする目的が異なっています。その「棲みわけ」を理解したうえで、うまく活用していくことが求められています。
また、開設すれば良いというわけでなく、消費者の利益にかなう記事コンテンツをいかにして提供できるかなど、しっかりとした運用計画も必要になってくるのは言うまでもありません。
SNSとブログは似ているようですが、そこには大きな違いがあります。今回は、SNSとブログの違い、無料ブログサービスのご紹介、そしてブログを始める際に知っておきたいポイントについて解説していきます。
SNSとブログの違い

SNSは「アーンドメディア(earned media)」と言われ、いいね!などの信頼・評判を獲得することに価値が置かれている、プッシュ型(自分から届ける)の媒体です。
一方、自社サイトやブログは「オウンドメディア(ownd media)」に分類されます。オウンドメディアは、自社所有のプル型(待つ)の媒体です。 一見すると「プッシュ型」の方が訴求力があると思われがちですが、プル型であるブログには独自のメリットがあるのです。
SNSの優れている点
SNSには何より情報の「拡散力」があります。
提供した話題がシェアされることで、想像を絶する人の目に触れる可能性があります。さらに、既存のファンにダイレクトに情報を届けることが可能なため、新しい情報を無料で、スムーズに消費者に届けることができるのです。
比較的若い層へのアプローチがしやすいこともSNSの優れている点です。常に情報をチェックしてくれるため、素早い反応にも期待できます。
ブログの優れている点
ブログの最大の効果は、投稿した記事が検索エンジンであるGoogleにインデックス(登録)されるため、全世界すべてのターゲットにコンテンツが公開されるという点です。
さらに、そのコンテンツは蓄積されていくため「誰でもいつでも」情報にたどり着くことができるのです。企業ブログのコンテンツは会社の資産になる、とも言えます。
決まった文字数や様式があるわけではないので、企業ごとのカラーを出しやすい点もブログの優れている点です。ブログは一つのブランディングツールにもなるのです。
無料ブログサービスで始めてみる

オウンドメディア(自社サイトやブログ)は知ってもらうきっかけを作り「入り口」を増やすこと、不特定多数の人が閲覧するという部分に重点が置かれます。そのため新規顧客の開拓が課題のような場合には、一つの選択肢になるのです。
まずは、費用を掛けずに始められる無料ブログサービスを利用してみてはいかがでしょう。
アメーバブログ
多くの芸能人も利用するアメーバブログ。無料ブログ最大手の一つで、サイバーエージェントが提供しているサービスです。「ピグ」と呼ばれるキャラクターで、コミュニティを作ったり、メンバーと交流(会話)することもできるのが特徴で、女性(特に子育て世代)に人気です。
参照:official.ameba.jp
ライブドアブログ
LINE社が提供しているライブドアブログは、ブログデザインテンプレートの豊富さが人気の理由の一つです。アクセス解析機能が充実しており、専門的な知識がなくても利用デバイス別・検索ワード別のアクセス分析が可能です。初心者からプロブロガーまで利用されています。
参照:blog.livedoor.com
はてなブログ
上記した2つの無料ブログサービスに比べるとやや知名度は低めですが、独自の「はてブ(はてなブックマーク)」機能は秀逸です。ITリテラシーの高い方を中心に支持されています。シンプルで上品なブログテンプレートが豊富に用意されている点も魅力の一つです。
参照:hatenablog.com
コンテンツとしてブログを運営している企業が少ない今だからこそ、先手を打ち差別化を図ることができるのです。無料ブログサービスなら、ブログ運営自体は無料で始められるため、費用を掛けずに大きなメリットを享受することが可能です。
いかがでしたでしょうか?
ブログを始めれば、すぐに売り上げに直結するというものではありませんが、長期的な戦略の一つとして積極的に活用してみてはいかがでしょうか。あなたの会社を広く知ってもらう、ランドマークやフックとして活用しない手はありません。
<ライタープロフィール>

TwitterやFacebook、Instagram などのSNSの活用と併せて行いたいのがブログ運営。
現在では、企業はホームページを持っているのが当たり前になり、「会社の顔」としても捉えられるようになりました。 ところが「新着情報」として新製品やサービスの情報を更新しているという企業は多いものの、独自のブログを充実させている企業は、残念ながらほとんど見かけません。
なぜ今、ブログなの?と疑問に思う方もいるでしょう。実は「ブログ」と「SNS」とでは、そもそもターゲット設定やゴールとする目的が異なっています。その「棲みわけ」を理解したうえで、うまく活用していくことが求められています。
また、開設すれば良いというわけでなく、消費者の利益にかなう記事コンテンツをいかにして提供できるかなど、しっかりとした運用計画も必要になってくるのは言うまでもありません。
SNSとブログは似ているようですが、そこには大きな違いがあります。今回は、SNSとブログの違い、無料ブログサービスのご紹介、そしてブログを始める際に知っておきたいポイントについて解説していきます。
SNSとブログの違い

SNSは「アーンドメディア(earned media)」と言われ、いいね!などの信頼・評判を獲得することに価値が置かれている、プッシュ型(自分から届ける)の媒体です。
一方、自社サイトやブログは「オウンドメディア(ownd media)」に分類されます。オウンドメディアは、自社所有のプル型(待つ)の媒体です。 一見すると「プッシュ型」の方が訴求力があると思われがちですが、プル型であるブログには独自のメリットがあるのです。
SNSの優れている点
SNSには何より情報の「拡散力」があります。
提供した話題がシェアされることで、想像を絶する人の目に触れる可能性があります。さらに、既存のファンにダイレクトに情報を届けることが可能なため、新しい情報を無料で、スムーズに消費者に届けることができるのです。
比較的若い層へのアプローチがしやすいこともSNSの優れている点です。常に情報をチェックしてくれるため、素早い反応にも期待できます。
ブログの優れている点
ブログの最大の効果は、投稿した記事が検索エンジンであるGoogleにインデックス(登録)されるため、全世界すべてのターゲットにコンテンツが公開されるという点です。
さらに、そのコンテンツは蓄積されていくため「誰でもいつでも」情報にたどり着くことができるのです。企業ブログのコンテンツは会社の資産になる、とも言えます。
決まった文字数や様式があるわけではないので、企業ごとのカラーを出しやすい点もブログの優れている点です。ブログは一つのブランディングツールにもなるのです。
無料ブログサービスで始めてみる

オウンドメディア(自社サイトやブログ)は知ってもらうきっかけを作り「入り口」を増やすこと、不特定多数の人が閲覧するという部分に重点が置かれます。そのため新規顧客の開拓が課題のような場合には、一つの選択肢になるのです。
まずは、費用を掛けずに始められる無料ブログサービスを利用してみてはいかがでしょう。
アメーバブログ
多くの芸能人も利用するアメーバブログ。無料ブログ最大手の一つで、サイバーエージェントが提供しているサービスです。「ピグ」と呼ばれるキャラクターで、コミュニティを作ったり、メンバーと交流(会話)することもできるのが特徴で、女性(特に子育て世代)に人気です。
参照:official.ameba.jp
ライブドアブログ
LINE社が提供しているライブドアブログは、ブログデザインテンプレートの豊富さが人気の理由の一つです。アクセス解析機能が充実しており、専門的な知識がなくても利用デバイス別・検索ワード別のアクセス分析が可能です。初心者からプロブロガーまで利用されています。
参照:blog.livedoor.com
はてなブログ
上記した2つの無料ブログサービスに比べるとやや知名度は低めですが、独自の「はてブ(はてなブックマーク)」機能は秀逸です。ITリテラシーの高い方を中心に支持されています。シンプルで上品なブログテンプレートが豊富に用意されている点も魅力の一つです。
参照:hatenablog.com
コンテンツとしてブログを運営している企業が少ない今だからこそ、先手を打ち差別化を図ることができるのです。無料ブログサービスなら、ブログ運営自体は無料で始められるため、費用を掛けずに大きなメリットを享受することが可能です。
いかがでしたでしょうか?
ブログを始めれば、すぐに売り上げに直結するというものではありませんが、長期的な戦略の一つとして積極的に活用してみてはいかがでしょうか。あなたの会社を広く知ってもらう、ランドマークやフックとして活用しない手はありません。
<ライタープロフィール>
担当ライター:h.kuga
企業ブログアドバイザー・フリーライター・ブロガー。早稲田大学卒業後、教育系出版社にて私立大学等への広告営業を担当、新規事業企画にも携わる。現在は、日々、企業ブログの可能性とアクセス数アップのための施策について研究を深めている。特に、経済系・ライフハック系・商品紹介の記事を得意とする。
公式サイト
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
定価: 卸値:17円 |
定価: 卸値:16円 |
★関連エントリー:
- 定番のエリアマーケティング!反応率の高いポスティングの活用法
- 記憶に残る商品ネーミング、ロングセラーから学ぶ!
- 少ないアクセスでも注文殺到!そんなWEBサイトの共通点を探る
- やらなきゃ大損!グーグル最新SEO攻略「YMYL」とは
- 売上を最大化する魔法のテク!セールスライティング|実践編
- 売上を最大化する魔法のテク!セールスライティング|基本編
- ホームページ運用の重要指標「コンバージョン」とは?
カテゴリ:<集客販促> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
検索メニュー