販促レポート
2016/10/28 知識ネタ
斬新なアイデアで商売繁盛、ユニークなビジネス厳選10
IT技術が進化し競争が激化する中、生き残るにはどんな戦略や戦術をとっていけばよいのでしょうか。今回は、斬新なビジネスモデルを構築し成功を収めた、ユニークなサービスや商品を10個ご紹介。トピック:はづ 別館<はづグループ>(お客さんが料金を決める)
斬新なアイデアのユニークビジネス<厳選10>

1.はづ 別館<はづグループ>(お客さんが料金を決める)
この旅館では、お客さんが宿泊代金を決める「Pay As You Wish方式」をとっています。この方式をとることで、料金と満足度の間に不要なギャップを生まずに高い満足度を維持する事ができます。ちなみに、過去最高額は1泊8万円だそうです。
参照:www.hazu.co.jp

2.女性下着メーカー「トリンプ」(購入者を変える)
「自分ではなかなか買う勇気を持てないけど、プレゼントしてもらうなら欲しい」という女性のニーズを満たしたのがトリンプです。通販サイトに「おねだり機能」を実装し購入者を「彼氏」に変換させたことで、購入率が一気に上がり、前年比9倍の売上を叩き出しました。
参照:jp.triumph.com

3.餃子処 たちばな(販売価格ゼロ)
「餃子処 たちばな」では、ドリンク1杯注文につき餃子を1つ無料という形式で提供しています。実は、餃子の原価は1個5円程度といわれているため、ドリンク代金だけでも十分に利益を出すことができるのです。
参照:tabelog.com

4.麺屋 紡(営業時間を大幅短縮)
平日の11:00~15:00のみ営業、土日休みと、営業時間をぐっと短くしたことで、不要な人件費、光熱費をカット、また行列になる状態を常に作り出し、話題性を高めることに成功しました。結果的に口コミで評判が広がり、メディアに取り上げられるほどの繁盛店になりました。
参照:tabelog.com

5. Lemson's/レムソンズ(量り売りで販売)
量り売りで販売しているアイスクリーム店です。お客さんが好きなようにトッピングできるように、種類豊富にアイスクリームとトッピングが用意されています。100gあたり350円ですが、自分でトッピングするというエンタメ性を盛り込んでいるため、平均の購入金額を高くすることが可能になります。
参照:www.greensplanet.co.jp

6.チューン・ホテルズ(オプション課金モデル)
エアアジアが展開する、「高級ホテルでも格安で宿泊できる」がコンセプトのホテルです。高級ホテルでも格安で宿泊できる理由は、付加サービスを全て取っ払って「素泊まり形式」にしているためです。ドライヤー、テレビの視聴、タオルなどを使用する度に追加料金が発生する仕組みになっています。
参照:www.tunehotels.com

7.Uber(シェアリングサービス)
創業からわずか5年で、日本を含む世界50カ国以上に展開している今注目の配車サービスです。利用者が払った料金の20%を利益として、残りを運転手に支払うという形式で成立しています。特徴的なのは、個人が自家用車を使って営業ができることです。タクシー業界に革命を起こすサービスになりそうです。
参照:www.uber.com

8.ジョブセンス(成功報酬型の求人サイト)
株式会社リブセンスが運営する求人サイトです。通常、求人サイトは掲載料をとるビジネスモデルですが、ジョブセンスは採用が決まった時点で報酬をもらう成功報酬型、そして採用された人にも「祝い金」を出すという今までにないWin-Win-Win型のモデルを作り出し、大成功を収めました。
参照:j-sen.jp

9.NowThis(分散型メディア)
NowThisとは、30秒~1分ほどの短い動画を配信するニュースメディアです。通常のニュースメディアであれば、自社サイトを運営し、そこで情報を配信しますが、NowThisではFacebook、Twitter、インスタグラムなど複数のメディアで分散的に情報発信し、飛躍的に情報を拡散して売上を拡大しました。
参照:nowthisnews.com

10.LINE(課金型モデル)
ご存知のLINEも、リリースされた当初の収益源の大半はスタンプでした。クリエイターや芸能人とコラボして、スタンプの需要を増やし、売上を拡大していきました。その後は、プラットフォーム化し、広告による収入、LINE MUSICといった音楽配信サービスなど、収益源を展開させています。
参照:line.me
いかがでしょうか。
WEBライター目線で、様々な面白いサービスやビジネスモデルをピックアップしてみました。サービスによっては、アイデア次第でビジネス拡大の余地はまだまだありそうです。ぜひ、参考にしてみてください。
<ライタープロフィール>

1.はづ 別館<はづグループ>(お客さんが料金を決める)
この旅館では、お客さんが宿泊代金を決める「Pay As You Wish方式」をとっています。この方式をとることで、料金と満足度の間に不要なギャップを生まずに高い満足度を維持する事ができます。ちなみに、過去最高額は1泊8万円だそうです。
参照:www.hazu.co.jp

2.女性下着メーカー「トリンプ」(購入者を変える)
「自分ではなかなか買う勇気を持てないけど、プレゼントしてもらうなら欲しい」という女性のニーズを満たしたのがトリンプです。通販サイトに「おねだり機能」を実装し購入者を「彼氏」に変換させたことで、購入率が一気に上がり、前年比9倍の売上を叩き出しました。
参照:jp.triumph.com

3.餃子処 たちばな(販売価格ゼロ)
「餃子処 たちばな」では、ドリンク1杯注文につき餃子を1つ無料という形式で提供しています。実は、餃子の原価は1個5円程度といわれているため、ドリンク代金だけでも十分に利益を出すことができるのです。
参照:tabelog.com

4.麺屋 紡(営業時間を大幅短縮)
平日の11:00~15:00のみ営業、土日休みと、営業時間をぐっと短くしたことで、不要な人件費、光熱費をカット、また行列になる状態を常に作り出し、話題性を高めることに成功しました。結果的に口コミで評判が広がり、メディアに取り上げられるほどの繁盛店になりました。
参照:tabelog.com

5. Lemson's/レムソンズ(量り売りで販売)
量り売りで販売しているアイスクリーム店です。お客さんが好きなようにトッピングできるように、種類豊富にアイスクリームとトッピングが用意されています。100gあたり350円ですが、自分でトッピングするというエンタメ性を盛り込んでいるため、平均の購入金額を高くすることが可能になります。
参照:www.greensplanet.co.jp

6.チューン・ホテルズ(オプション課金モデル)
エアアジアが展開する、「高級ホテルでも格安で宿泊できる」がコンセプトのホテルです。高級ホテルでも格安で宿泊できる理由は、付加サービスを全て取っ払って「素泊まり形式」にしているためです。ドライヤー、テレビの視聴、タオルなどを使用する度に追加料金が発生する仕組みになっています。
参照:www.tunehotels.com

7.Uber(シェアリングサービス)
創業からわずか5年で、日本を含む世界50カ国以上に展開している今注目の配車サービスです。利用者が払った料金の20%を利益として、残りを運転手に支払うという形式で成立しています。特徴的なのは、個人が自家用車を使って営業ができることです。タクシー業界に革命を起こすサービスになりそうです。
参照:www.uber.com

8.ジョブセンス(成功報酬型の求人サイト)
株式会社リブセンスが運営する求人サイトです。通常、求人サイトは掲載料をとるビジネスモデルですが、ジョブセンスは採用が決まった時点で報酬をもらう成功報酬型、そして採用された人にも「祝い金」を出すという今までにないWin-Win-Win型のモデルを作り出し、大成功を収めました。
参照:j-sen.jp

9.NowThis(分散型メディア)
NowThisとは、30秒~1分ほどの短い動画を配信するニュースメディアです。通常のニュースメディアであれば、自社サイトを運営し、そこで情報を配信しますが、NowThisではFacebook、Twitter、インスタグラムなど複数のメディアで分散的に情報発信し、飛躍的に情報を拡散して売上を拡大しました。
参照:nowthisnews.com

10.LINE(課金型モデル)
ご存知のLINEも、リリースされた当初の収益源の大半はスタンプでした。クリエイターや芸能人とコラボして、スタンプの需要を増やし、売上を拡大していきました。その後は、プラットフォーム化し、広告による収入、LINE MUSICといった音楽配信サービスなど、収益源を展開させています。
参照:line.me
いかがでしょうか。
WEBライター目線で、様々な面白いサービスやビジネスモデルをピックアップしてみました。サービスによっては、アイデア次第でビジネス拡大の余地はまだまだありそうです。ぜひ、参考にしてみてください。
<ライタープロフィール>
担当ライター:ryusuke
大手広告代理店にて、顧客である百貨店や出版社のリスティング広告運用を担当。その後独立、広告代理店で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのWebライターとして活動中。執筆テーマは、グルメ関連やビジネス関連など、その他様々な分野のコラムや解説を得意とします。
公式ブログ
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
定価: 卸値:613円 |
定価: 卸値:625円 |
★関連エントリー:
- 商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.16
- 今すぐ実践、商談を有利に進める心理効果・心理術 役立つ10選 Vol.8
- 誰もやらないからやってみた、ニッチな商品サービス厳選10 Vol.8
- 今さら聞けない!ビジネスあるある横文字・カタカナ用語 厳選10 Vol.12
- 商談を盛り上げる!今すぐ使える雑学小ネタ 厳選10 Vol.15
- 気をつけよう!ビジネスで使いがちな間違った日本語 厳選10 Vol.13
- 誰もやらないからやってみた、ニッチな商品サービス厳選10 Vol.7
カテゴリ:<知識ネタ> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
ボストンバッグ | コロナ対策 | ハンドソープ | ジップロック | ゼブラ | ネックタオル | 真空断熱マグ | サーモス
検索メニュー