販促レポート
2016/11/11 ニュース時事
第2回「新ものづくり・新サービス展」開催、異業種の知見を広げよう!
ものづくり産業は長らく日本の成長を支えてきました。今後も、メイド・イン・ジャパンのブランド維持形成に大きく寄与する欠かせない存在として目が離せません。そんな中、11月に東京・大阪で、第2回「中小企業 新ものづくり・新サービス展」が開催されます。
中小企業 新ものづくり・新サービス展 とは?

「中小企業 新ものづくり・新サービス展」とは、どんなイベントなのでしょうか?イベントの公式サイトから、概要情報を抜粋してご紹介します。
大阪会場:
2016年11月14日(月)~11月16日(水)
インテックス大阪(大阪国際見本市会場) にて
東京会場:
2016年11月30日(水)~12月2日(金)
東京ビッグサイト(東京国際展示場)にて
中小企業 新ものづくり・新サービス展 公式HP
出展企業の一部をご紹介します
製造、情報サービス、建材卸売、食品、繊維、印刷など、様々なジャンルの企業およそ1,200社(東京会場:約550社、大阪会場:約650社)がブース出展するそうです。一部抜粋にてご紹介します。

企業名:株式会社アム
主力PR商品サービス:排泄支援ロボット「流せるポータくん」
株式会社アム

企業名:株式会社フクブル
主力PR商品サービス:ビル解体現場で、自機のみで階上に上がる事のできる解体重機とその工法
株式会社フクブル

企業名:株式会社ワールドスケープ
主力PR商品サービス:JASRACとの契約の必要のない、店舗/オフィス向けBGMサービス「lumit for B(仮)」
株式会社ワールドスケープ

企業名:西日本エムシー株式会社
主力PR商品サービス:医用画像遠隔参照支援システムサービス
西日本エムシー株式会社

企業名:株式会社サートプロ
主力PR商品サービス:社内教育用ビデオコンテンツをオンライン教材に変換するサービス・システム
株式会社サートプロ
新ものづくり・新サービス展 のイベント詳細

会場への参加方法
事前会員登録は任意です。会員登録せずに、そのまま会場に行くだけでイベントに参加できます。入場料は無料です。ちなみに、会員登録をすると、イベント中に開催されるセミナーの席を予約することができます。
第2回「新ものづくり・新サービス展」開催概要
※出展者登録はすでに募集を終了しています
イベントの詳細
1.トップアスリート、有名企業経営者等の豪華講師陣によるセミナーの開催 元フィギュア日本代表の鈴木明子氏や、株式会社吉野家ホールディングス会長の安部修仁氏、さらにはTVキャスターの草野仁氏など、豪華講師陣による講演を聴取することができます。会場(東京・大阪)と日程で登壇者は異なるので、注意が必要です。
2.各出展企業のブース展示/出展企業によるプレゼン 第2回目は、製造、情報サービス、建材卸売、食品、繊維、印刷など、様々なジャンルの企業およそ1,200社(東京会場:約550社、大阪会場:約650社)が出展します。また出展企業によるプレゼンテーションも行われ、東京と大阪あわせて約100社によるプレゼンテーションを聴取できます。
3.ビジネスマッチングのサポート、事前にこういった企業とつながりたいという情報を登録しておけば、マッチングコーディネーターが希望に近い出展者一覧のリストを作成してくれます。また、商談したい出展企業をコーディネーターに伝えると、展示会当日に商談をセッティングしてもらえます。(商談用ブース多数用意)
参加費無料で、様々な業種の事業アイディアに触れることができます。ぜひ、事業を加速させたい、新しい事業のアイディアを探しているという方は、この機会に参加してみてはいかがでしょうか。※出展者登録はすでに募集を終了しています
<ライタープロフィール>

「中小企業 新ものづくり・新サービス展」とは、どんなイベントなのでしょうか?イベントの公式サイトから、概要情報を抜粋してご紹介します。
新ものづくり・新サービス展は「ものづくり補助事業」を通じて、全国の中小企業が生み出した新しい製品・技術・サービスの発表、そしてビジネスマッチング会です。日本の中小企業を元気にします。
「ものづくり補助金を取得した実績のある企業」が、その成果を発表する場として、全国中小企業団体中央会がスタートした展示会です。初年度となる2015年度は32,000人を越える方々にご参加いただきました。
「新規事業のアイディアを探している。」
「自分たちの事業を加速させる新しいアイディアに出会いたい。」
という事業者の方々にはぜひ参加していただきたいイベントです。
大阪会場:
2016年11月14日(月)~11月16日(水)
インテックス大阪(大阪国際見本市会場) にて
東京会場:
2016年11月30日(水)~12月2日(金)
東京ビッグサイト(東京国際展示場)にて
中小企業 新ものづくり・新サービス展 公式HP
出展企業の一部をご紹介します
製造、情報サービス、建材卸売、食品、繊維、印刷など、様々なジャンルの企業およそ1,200社(東京会場:約550社、大阪会場:約650社)がブース出展するそうです。一部抜粋にてご紹介します。

企業名:株式会社アム
主力PR商品サービス:排泄支援ロボット「流せるポータくん」
株式会社アム

企業名:株式会社フクブル
主力PR商品サービス:ビル解体現場で、自機のみで階上に上がる事のできる解体重機とその工法
株式会社フクブル

企業名:株式会社ワールドスケープ
主力PR商品サービス:JASRACとの契約の必要のない、店舗/オフィス向けBGMサービス「lumit for B(仮)」
株式会社ワールドスケープ

企業名:西日本エムシー株式会社
主力PR商品サービス:医用画像遠隔参照支援システムサービス
西日本エムシー株式会社

企業名:株式会社サートプロ
主力PR商品サービス:社内教育用ビデオコンテンツをオンライン教材に変換するサービス・システム
株式会社サートプロ
新ものづくり・新サービス展 のイベント詳細

会場への参加方法
事前会員登録は任意です。会員登録せずに、そのまま会場に行くだけでイベントに参加できます。入場料は無料です。ちなみに、会員登録をすると、イベント中に開催されるセミナーの席を予約することができます。
第2回「新ものづくり・新サービス展」開催概要
※出展者登録はすでに募集を終了しています
イベントの詳細
1.トップアスリート、有名企業経営者等の豪華講師陣によるセミナーの開催 元フィギュア日本代表の鈴木明子氏や、株式会社吉野家ホールディングス会長の安部修仁氏、さらにはTVキャスターの草野仁氏など、豪華講師陣による講演を聴取することができます。会場(東京・大阪)と日程で登壇者は異なるので、注意が必要です。
2.各出展企業のブース展示/出展企業によるプレゼン 第2回目は、製造、情報サービス、建材卸売、食品、繊維、印刷など、様々なジャンルの企業およそ1,200社(東京会場:約550社、大阪会場:約650社)が出展します。また出展企業によるプレゼンテーションも行われ、東京と大阪あわせて約100社によるプレゼンテーションを聴取できます。
3.ビジネスマッチングのサポート、事前にこういった企業とつながりたいという情報を登録しておけば、マッチングコーディネーターが希望に近い出展者一覧のリストを作成してくれます。また、商談したい出展企業をコーディネーターに伝えると、展示会当日に商談をセッティングしてもらえます。(商談用ブース多数用意)
参加費無料で、様々な業種の事業アイディアに触れることができます。ぜひ、事業を加速させたい、新しい事業のアイディアを探しているという方は、この機会に参加してみてはいかがでしょうか。※出展者登録はすでに募集を終了しています
<ライタープロフィール>
担当ライター:ryusuke
大手広告代理店にて、顧客である百貨店や出版社のリスティング広告運用を担当。その後独立、広告代理店で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのWebライターとして活動中。執筆テーマは、グルメ関連やビジネス関連など、その他様々な分野のコラムや解説を得意とします。
公式ブログ
公式フェイスブック
販促レポートは、特集記事や販売促進コラム、オフィスでの問題解決など、皆さんのビジネスに少しでも役立つ情報をお届け。編集長の弊社代表と様々な分野で活躍する若手ライター陣によって、2008年より地道に運営されております。
★このページを友達に伝えよう:
FOLLOW @pqnavi
LIKE @pqnavicom
このレポートに関連するノベルティ素材
定価: 卸値:613円 |
定価: 卸値:650円 |
定価: 卸値:700円 |
★関連エントリー:
- 今すぐ対策!いよいよ試行の一般データ保護規則とは?
- 2017年 今年の流行色はグリーナリー、米国パントンが発表
- 第2回「新ものづくり・新サービス展」開催、異業種の知見を広げよう!
- 第7回「ものづくり日本大賞」募集開始、自社の技術・製品をPRしよう
- 社長さん必見!補助金・助成金の情報を無料で受け取る方法
- 地球温暖化防止活動環境大臣表彰、平成27年度募集始まる
- スーパークールビズ始まる、2015年は6月1日より
カテゴリ:<ニュース時事> の一覧
[お探しの検索ワードはコチラですか?]
くまモン | ミラー | ステーショナリー | ラペルボールペン | キッチン | 熨斗(のし)ボールペン | 東洋紡 | フライパン
検索メニュー